※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2年生の息子です。よく問題を見落とす?見えてないのか見てないのか知ら…

2年生の息子です。
よく問題を見落とす?見えてないのか見てないのか知らないですが、答えを空白のまま出したりします。
家でポケモンドリルをやっててもそうです。順番にやって!と言ってるのに問題を飛ばして次に行ってたり。
何回も何回も言ってるのに直りません。
左下を忘れるのは左利きで手元で隠れてそのままちゃんと見ないでやってるのもあります。でも左利きの子がみんなそうかと言ったら違うので、息子自身の問題です。

今日も算数のノートを見たら筆算の問題の4問中2問、一問は10の位の答えを書き忘れ、また左下の問題は答えを書かずに出してました。わからないなら仕方ないのですが、全部わかってるのに書き忘れたりやり忘れたりが多くてなんでそうなってしまうのかよくわかりません。
板書についていけない、先生の話がわからない、授業についていけないと言うわけではないみたいです。

悩んでるのでうちの子はそんなことあり得ないとか、発達検査のお話はご遠慮頂けると助かります。(一年生の時に担任から受けるほどの問題はないと言われてます)

コメント

はじめてのママリ🔰

子供の頃の私かと思いました💦
一例なので必ずしも息子さんと同じとは限らないのですが
私はケアレスミスしても頭の中で分かっていればそれでいいじゃん!って考えだったので大して見てないし見直しもしてませんでした😅
名前の欄すら忘れる始末でした。
でも、当たり前のことですが書いてなければ勉強していない人と見なされる、人に伝わらなければ努力しても意味が無いと懇々と説教され続けて直りました🫠ただ「なんで書かなかったの!」とだけ言われても直す気にならなかったんですよね、、
なぜ見落としや見直ししないのがダメなのか、根本的に理解できるようになったらまた違うんじゃないかと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子も同じ考えなような気がします🥺
    怒ってもあんまり響いてないというか気にしてません。
    書いてなくても頭の中でできてる、聞かれれば答えられるからいいじゃんって絶対思ってます!!!!
    確かにわかってるのにやってないのは勿体無い、それじゃテストでも点なんて取れないって話しかしてなかったです…。
    根本的な話をもう一度してみます。
    ありがとうございました!!!😭🙏

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉では理解しても実感として納得するまでは少し時間がかかるかもしれませんが
    ドリルの答えがちゃんと分かる、理解力のある息子さんだと思うのできっと改善される日は来ると思います😭🙏

    • 4時間前