
働き方についてです。夫は今年で50歳、私は36になります。夫は超ブラ…
働き方についてです。
夫は今年で50歳、私は36になります。
夫は超ブラックな会社を辞めることを希望。多少不安はあるものの、私も納得はしています。私は求職中でパートに出る予定なのですが。年齢的にいずれ私が正職員となって家計を支えることになるかと思います。そこでです。10年後、夫が定年を迎える年に私は46歳。46歳からの正職員はなかなか厳しいですよね?それを見越して今から私が正職員になり、夫は契約などになってもらうかのか。私の思いとして、まだこどもが小さいので、まだ少し家にいる時間を設けたい気持ちがあります。ただ、10年先を見据えて今から私が正職員になるか、悩みどころです。皆さんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
何かしらの資格があるならその年で仕事を正社員で見つけることができると思いますが、もしないならかなり厳しいと思います!
近くに親御さんが、住んでたりして子育ての手伝いをしてもらえますか?
私も正社員で働く時に必ず、親は近くにいるのか!子どものことで突発で休むことがある場合があるか、誰か家事育児を手伝ってくれる人が居るかなど聞かれました!
ちなみに、正社員でその年でも雇ってくれるのは生保とか雇ってくれる率が高いです!

ままり
身内がママさんたちよりも年齢差があり身内はママさんより年下、旦那はすでに定年を過ぎて定年後の仕事をしており年金申請済みです。
年齢差があるのでそれを見越して子どもが小学生に上がる頃パート、それから早いうちに同じ職場で正社員に上がりました。
あと2年ほど待ってからの正社員でも良いかなと思いますがママさんの年齢を考えるなら早めの方が仕事の選択肢は多いかもしれませんね。
なんでもできる!やってやるわ!くらいの気持ちと資格や能力があるなら40歳頃に正社員でも良いと思います。
ご主人の定年60歳ギリギリから正社員よりはそれよりも早くに慣れておいた方がお互いにいいかなと思いますよ。
身内のようにパートから正社員になれるところがあるなら、そこだとパートからキャリアを積めるので安心かなと思います😊

はじめてのママリ🔰
転職に有利な資格の有無、専門的な技術や知識、経験の有無でも違ってくると思います。
数字だけで見ると、46歳から正社員登用は難しいと思います。看護師や保育士など、慢性的に人材不足な専門職なら十分可能性はありますが、そうでないなら厳しいのでは?と感じます。
ご主人の方はどうでしょうか?退職後の働き方で、年収が半分になるとう可能性もありますよね。それならばご主人の転職と同時に、ご自身は正社員で働くことを目指した方がいいと思います。ご主人が転職後も今と同等の収入を維持できるのであれば、ご自身はパートから始めて、数年内に正社員を目指すのもいいと思います。ただ、やはり年齢が上がるほど正社員採用は難しくなりますから、その辺りも踏まえて考えるのがいいのかなと思います。
コメント