
2年生の娘が特別な友だちがいないことを心配しています。休み時間は一人で絵を描いたり、外遊びは男の子とすることが多いです。娘は自分のやりたいことを優先し、友だちを作るタイプではありません。低学年ではこの状況は普通でしょうか。
2年生の娘ですが、特別仲の良い友だちがいません。
休み時間も1人で絵を描いていることが多かったり、外遊びをしてもグループで遊んだりすることがないです。でも例えば鬼ごっこやる人ー!と声を掛けられると参加してみんなで遊ぶことはあるそうです。
かと言って娘は大人しい方ではないです。ただ自ら友だちを作ろうとか周りを気にするようなタイプではなく、自分のしたいことをする。女の子特有のグループを作って遊ぼうみたいなことが全くないです。遊ぶ子もどちらかと言うと男の子が多かったり…サバサバタイプです。
子どもは気にしていないようなのでいいのかなと思うのですが、親の私からすると常に一緒に遊ぶような友だちがいなくて今後大丈夫かな?と少し心配です💦
低学年だとまだこんなものでしょうか?
同じような方いますか?
- みあ(生後5ヶ月, 5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
全く一緒すぎてびっくりです😂
2年生の娘、仲良しいません。
鬼ごっことかクラスごと?の遊びには参加する、男の子と外遊びが多い…
うんていとか1人でやってるって言ってました。
幼稚園の頃からそんな感じで、年長のときから周りは仲良しな子が固定していくのにうちは全く。小学校入っても同じ。
本人気にしてなさそうですが、学年上がるにつれグループって出来てくるでしょうし心配です。
下校も学童行ってたせいもあるかもしれませんが、学童やめた今、帰る子もいなそうです…

さちゃ
うちも全く同じです。
女の子特有のいつも同じお友達じゃなきゃダメって感じではなく、自由気ままで、1人行動も苦じゃないタイプです。
休み時間は、1人でうさぎ見に行ったり、校長室行ったりしてるみたいです。
クラスに女の子が少ないのもあり、友達いるのかしらと心配してるところです。本人もお友達は固まっていつの間にかどこかに行ってると教えてくれて、ただ、そこまで本人は気にしてない感じもします。
プラスに考えるようにして、いいことなのではないかと思うようにしてますが、やっぱり母としては気になるところです…
-
みあ
コメントありがとうございます!
同じ方がいて嬉しいです😭
うちは休み時間は1人で一輪車やブランコをしているそうです😅1人で楽しいのかな?と思いますが、本人はブランコ気持ちよくて楽しいと言ってます笑
今日は珍しく友だちを誘ってみたそうですが、断られたそうです😅そうなるとやっぱり1人で遊ぶほうが楽だと思ってますます誘わなくなりそうだなーと心配です💦
グループができたらできたで今度は仲間はずれとかの心配もでてきそうなのでそれでいいのかな?😅女子っていざこざがあるので逆にグループに入らないほうが楽でいいのかもしれませんが…笑- 4月18日
みあ
コメントありがとうございます!
同じ方がいて嬉しいです😭
わかります、うちの子も保育園の頃からそんな感じでした😮💨💦
今日は珍しく友だちを誘ってみたそうですが、断られたそうで結局1人で一輪車やブランコで遊んだそうです😅
低学年ならまだいいけど、これからグループが出来てくると困りますよね…
うちも同じく学童に行っててやめました。うちの場合は下校班があるのでとりあえず帰る子はいそうですが、話しているかは不明です😅
ママリ
断られて落ち込むタイプじゃなさそうな子なら強い子だな〜!で済ませたいけど、自分が女だからこそ、固定の子とかいないと今後不安なんじゃ?って思いますよね😭
私あと何年こんな考えしないといけないんだろうってなってます。笑
本人が良ければ!グループじゃなくて自分軸で行動できるなんてすごいじゃーん!ってなりたいんですけど😭