※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マチルダ
子育て・グッズ

義妹の結婚式があります。ご祝儀をどうしようか迷ってます…。義妹はこれ…

義妹の結婚式があります。
ご祝儀をどうしようか迷ってます…。
義妹はこれまで1度も、私の子供たちにお年玉をくれた事がありません。
兄嫁という立場上、金額多く包むか(といっても5万ですが)、3万にしようかどうしようかと思ってます。
見返りとかではないですが、
家庭の大事なお金なので、本当は手軽にすませたいです、、、。

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら5万つつみます!

はじめてのママリ🔰

私なら3万にします🤔
兄嫁だからって多く包む必要はないかなと思いました🤔

たかせ

兄嫁の立場ということは旦那さんの妹さんってことですかね??それなら旦那さん名義のご祝儀があれば主さんの立場として?のご祝儀はいらないと思いますが、旦那さん名義の家族で出すご祝儀が最大が5万なら選択肢はなく5万かなと思います🤔💦
個人での参列じゃない限りは…
見当違いなこと言ってたらすみません🙇‍♀️

えのking

子どもへのお年玉ではなくて、あなたたちの結婚式の時にいくら包んでくれたかが比較対象じゃないのですか?
兄嫁というか、兄の名義で夫婦分包むのではだめなのでしょうか?結婚式に夫婦でいらしてる方は夫婦名義でまとめてる方が多いかと思いますが。

min

旦那さんの妹ということですよね?
なら旦那さん名義で家庭から一つ包みます。
結婚式だけで披露宴ないなら5万円でいいと思います。
家庭を持ったら一般的には兄弟のお祝儀は10万円だと思うので、独身だった時に貰ったかどうかはあまり関係ないと思います。

ゆづまま

ご自身の時義妹さんはどのくらい
包んでいたのでしょうか?
お年玉とご祝儀は別で考えて、
立場を考えるにしろ夫婦からなのか
1人からなのかで考えたらいかが
でしょうか?

ちなみに
うちの家系はお年玉は兄弟間で
何歳になったら渡し始めるか、
渡す子の年齢に応じて互いにいくらと
均一料金を設定していたそうです。
先に生まれたから多くもらう多く払う
となるのも大変ですからね。

はじめてのママリ🔰

お年玉と比べるのは違いますし、家族で行くのなら3万はなしです。
出せて5万なら5万にします。

はじめてのママリ🔰

なんか乗り気になれない気持ちわかります笑
私も義妹からお祝いなど含め全部こっちだけあげて、私たちは一銭も貰っていません。先に結婚して子どももいる義妹ですが、数年経ってやっぱり結婚式あげるって言い出して、既に親戚中からご祝儀を数年前にもらっていたにも関わらず、結婚式のご祝儀もちゃっかり貰っていました。笑
そんなことはどうでもいいですが、、
私は夫と連名で出す立場でしたし、あくまでお祝いではなく、「披露宴の食事代」として表書きもなにもせず、2人で一万円ずつ(割り切れる数ですが笑)包んで渡しました!
ご祝儀は気持ちですので、大きな額を渡さなければいけないというルールはありませんよ!

はじめてのママリ🔰

兄弟間での相場は10万円です。
お祝い事なので、お年玉云々は関係なく相場を包みます。
ご自身の中で最高でも5万とのことでしたら、その額にします。
兄弟ですので3万円というのはまずあり得ないです💦

ゆり

ご夫婦で挙式披露宴に出席するのでしょうか?
それなら相場は夫婦で10万です。
旦那さんとマチルダさんそれぞれ包むわけじゃないですよね?
ご夫婦連名で包むのが一般的です。
お年玉とご祝儀は全くの別物で無関係です。
比べる対象にもなりません。
今回は旦那さんの妹さんの結婚式なのでご祝儀の金額など全面的に旦那さんの意向に添うことをお勧めします。

はじめてのママリ🔰

10万ですね🤔💦
お祝いは貰った、あげた関係なく出します。いろんなお気持ちあるかもしれませんが、今後も付き合いはありますし、3万.5万は家庭がある身内が出す金額にしては少ないかなと思います