※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の息子の授乳間隔について、3時間から4時間に延ばす際の過ごし方を教えてください。

授乳間隔について。
現在、生後一ヶ月の息子を育てており、まもなく2ヶ月になります。
1回の授乳は、母乳+ミルクでミルクを足す量は90で、1回量120程度を意識しています。
現在の授乳間隔は3時間程度です。
この3時間は、授乳30分、遊び30分、寝る2時間といった配分で、寝て起きるとグズグズで次の授乳といった流れです。
月齢が進み、授乳量が増えると4〜5時間間隔となるとのことですが、グズグズする時間ではなく、ご機嫌でいられて4時間もつのでしょうか?
4時間間隔の場合の過ごし方を教えてください。

コメント

ゆっち

本当にその子によると思います。うちもいろんなパターンありました。次の授乳まで機嫌が悪い子もいい子も寝るだけの子も、しかもひとりの中でも色々変わります。
話が変わりますが、1回量120はどうやって分かるのでしょうか?母乳もはかってるのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    スケールがあり、だいたいで母乳量をはかってます。
    目安でしかないので、少なかったり、多かったりすると思いますが🙇

    • 4月17日
  • ゆっち

    ゆっち

    スケールがあると安心ですね!完母にしたいか混合でいいのかによりますが、
    完母にしたいなら授乳間隔をせばめて1日10回以上は授乳しなければなりません。10回以上授乳してトータルが120×8にいかない分を夜寝かし付けの前にミルクで飲ませます。完母にしたければ乳頭混乱を避けるために、哺乳瓶を吸わせる回数を減らさなければなりません。
    混合ならそのままで毎回ミルクを足すのでいいと思います😁

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    いずれは完ミにしたいと考えているので、ミルクよりの混合希望です☺️
    最近母乳の量が増えてきたのが、ミルクを飲む量が減ってきました。
    出なくなったら出なくなったで悲しいという矛盾ばっかりな気持ちで毎日モヤモヤしてます😂

    • 4月19日
  • ゆっち

    ゆっち

    母乳が順調なのですね😁順調なのにミルクにしなきゃならない事情がママとしては切ないですね😂
    完ミにしたいなら授乳時間を短くした方がいいですね😁うちは完母ですが片方3分ずつ計6分×1日6.7回位です。授乳時間を短くすると母乳の生産が少なくなってくるのでミルクを飲み始めると思いますよ😁

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    授乳時間を短くして、ミルクをなるべく飲んでもらえるようにしてみます☺️

    • 4月19日