
自閉症スペクトラムという診断がついた方が生きやすいのか最近になって…
自閉症スペクトラムという診断がついた方が生きやすいのか
気軽に回答お願いします!
最近になって、私って自閉症かもなと気づきました。
コミュニケーション苦手で、仕事もできません。
(おそらく知的障害はないです。)
たぶん会社では評判とても悪いと思います😂
もし自閉症の診断取れるときたら診断受けて、会社に報告ておいた方が理解が得られて働きやすくなるでしょうか?
それとも余計に見下されたり、それなら会社辞めろよと思われたりしますかね。
子育てしてる現代のママさんたちは発達障害に理解ある人が多い気がしますが、会社ではそうでない人も多いと思うので…
仕事できない人だと思ってた人が発達障害だとわかったと知ったら印象どんなものですかね…😂
差し迫って深刻に考えてる訳ではないので、思いついたままを気軽にコメントいただけると嬉しいです!
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
カミングアウトするくらいなら障害者雇用に切り替えて、とは思いますね
配慮やサポートは欲しいのに給料は同じだけもらうの?と。
診断受けて自分なりに自分の対処法を学ぶなどの勉強に活かすのはとてもいいですが、診断おりたことをいまの環境のまま会社に伝えてどうこうしてもらおうは図々しいと思います。
そのための障害者雇用枠なので。

Sapi
働きやすくなるかは結局周りの環境とか程度かなと思います💦
例えば職場の人が自閉症とかあるとして、知らないよりは知ってた方が
だから仕方ないのか…と多少寛容になれる部分はあるかもしれませんが、
だからと言って毎日のように何か尻拭いして迷惑かけられるとかだと
いい加減にしてくれよ、私は支援職員じゃないんだよ…とはなりますかね🫣
-
はじめてのママリ🔰
仕方ないとは思いつつ、迷惑かけられるには変わりないなら「私は支援職員じゃ…」のように余計心象悪くなることもありそうですね😂
ありがとうございます!- 4時間前
-
Sapi
ですね💦
診断されたことでお世話するほうに支援必要な分の手当でも出るならいいですが
通常業務+手のかかる同僚…とかってなったら
診断されててもされてなくても、こっちには関係ないなと思う場合もあります😅- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
向いてる部署に配属してもらえるように配慮してもらったり、雑談が盛り上がらないなどコミュニケーション取れなくても気にしないでほしいという意味で
報告した方が双方にとっていいかもと思いましたが、
部署も変わらず仕事内容も変わらないなら周りの人には診断の有無関係ないかもですね😌
ありがとうございました!- 4時間前

まろん
境界知能・ASD(中度)の子がいます。
配慮を必要としますが、必ずしも理解されるとは限りません。生きやすくなるのは困りごとに対して対応できることなので、捉え方は人によるかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
理解してもらえたら周りにも対応してもらいやすいかなと思いましたが、理解されるかはわかりませんよね💦
人によりますよね😌
ありがとうございました!- 4時間前
はじめてのママリ🔰
なるほど、納得しました😌
確かに「そういうことなのですみませんが配慮お願いします〜」と報告だけして自分は変わらないのでは図々しいですよね!
ありがとうございます😊