
小学校3年生の娘、親の言うことを少しも聞きません。聞き分けも悪く、私…
小学校3年生の娘、親の言うことを少しも聞きません。聞き分けも悪く、私も夫も我慢の限界で怒ることが多いです。
例えば
・「お土産はひとつね!」「お菓子はひとつね」と事前に伝えても、無理やりふたつ買おうとする。買わないと不貞腐れる。(弟は守れます…)
・〜だからだめだよ!と伝えて「わかった」と言っても、その後すぐにやってしまう。
冷静に伝えても、理由を言ってから伝えても、伝わりません。
宿題もやらないから「そろそろやったら?」と促すと、「今やろうと思ったの!」と言い訳。間違ってるところを指摘すると何故か逆ギレ。そういう時期なのかなと思いつつ、耐えられません。
育てかたを間違えたのでしょうか😞
今からでも性格は直るのでしょうか。
- はじめてのママリ
コメント

おかのすけ
反発したいお年頃もあるのかなと思いつつ。
私も小3の息子がおりますが、まず宿題に関しては、しなさいと言ったことが一度もありません。
どうするん?とは聞きます。
子供もどんどん大きくなってきて、学校で理不尽と戦って、自宅に帰ってまで鎧を被せたくないと思い、出来る限り口を出さないよう、笑顔でリラックス出来るよう努めています。
ゲームが好きだし、YouTubeも見ますが、宿題どうするん?と一言聞きます。
そしたら、
何時にする。今する。色々考えて返事が来ます。
弟は守れる、というのも分かってて、なんか私だけ出来ないみたいに言われるのが腹立たしくてふて腐れちゃうのかなと思いました。
第2子はいいんですよ。上の子を見て育ってるから、叱られない術を身に付けて大きくなるんですから。
第1子は大変ですよ。本当に。
両親が、お姉ちゃん、いつもありがとうの気持ちでいたら、絶対素敵な女性に育ちますよ。
子育て頑張りましょう!!
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
なんか、感動しました🥲
私も見習います!頑張ります!!
考え方、勉強になりました🥰 素敵なお母さんですね✨️私もそうなれるように、今日から変わってみます!