
コメント

じゃすみん
飲んだあとは寝ますか??
それとも泣き出したりしますか??

もりもり
しばらくすると…は、毎回なのでしょうか?
0ヶ月ならまだ母乳の出が安定していないので心配になりますが、おしっこやうんちがちゃんと出ていれば大丈夫ですよ♪
たくさん水分を取ると母乳も出やすくなりますから、水分はたっぷり取ってくださいね。
-
マチ
一日数回あります。
おしっこうんちは出てると思います。
乳首を加えたまま激しく左右に振られるので千切れそうですごく痛いです><。
三時間はあけないとおっぱいがふよふよで母乳出てるか不安になります。
頑張って水分とりたいと思います。- 5月25日

ゆり0412
赤ちゃんの個性もあると思いますが、足りていないというのは可能性の1つとしてあるかもしれないです。
私の場合、新生児期は産後入院中に40ml(ミルクだけの子が飲む量の半量)を2回ほど足していたので、それをベースに様子見ながらあげていました。
1ヶ月健診のとき、この時期に哺乳制限をすると今後の成長に影響が出たりするから欲しがるだけあげていいよと言われました。
満腹中枢も働いてないので飲みすぎることもあるかもしれませんし、手探りの中で大変だと思いますが、母乳だけにこだわるとママも疲れると思うので試しにミルク増やしてみてもいいかもです^^
-
マチ
そうなんですね。
我が子はおそらく食欲旺盛です。産後入院中も母乳の他にミルク60mlとか飲んでました。
たしかに母乳で頑張りたい気持ちが高いのかもしれません。
試しに母乳のあと少量のミルクを飲ませてあげたいと思います。
ありがとうございました。- 5月25日
-
ゆり0412
私も出産前はミルクも上手に使おうと考えていたものの、実際出産後は母乳出なくなったらどうしよう・なるべく完母にしたいとの思いが強くなり、頻回で必死に吸わせていたので、親からも大変だしミルクももう少しあげたらと言われていました^^;
そして、母乳が軌道に乗ってミルクをあげなくなると今度は哺乳瓶拒否でミルクを飲んでくれず、長時間主人等とお留守番してもらうことが出来なくなってしまいました(T-T)
今後の方針も考えながら試してくださいね!- 5月25日
-
マチ
完全母乳になってしまうとそういう障害が出ちゃうんですね。
なるほど!
気づきませんでした。
考えて調整していきたいと思います。
ありがとうございます。- 5月25日

もりもり
確かに母乳が足りなくても乳首を引っ張ったりしますが、その感じだと1日トータルでみると足りていそうですよね…。
母乳の味がおいしくなくても乳首を引っ張ったり怒ったりしますが、マチさんはごはんはしっかり食べてますかね😃?
授乳は頻回ですか?
-
もりもり
なんか返信欄に反映されず、新規コメントみたいになってごめんなさい💦
- 5月25日
-
マチ
母乳の味でもそうなるんですね!
朝は食パン、生野菜、目玉焼き、ノンカフェインコーヒー
昼夜は和食
合間にお腹がすくのでパンや饅頭食べてます。
飲み物は基本常温の麦茶
里帰り中なので栄養はとれてると思います。
授乳は一日平均8回で、夜母乳のあとミルクあげると5時間くらい寝てくれます。
日中授乳後一時間もたたないうちに泣いてほしがるときあります。
基本、授乳(片乳)→オムツ交換→授乳(片乳)→寝るor寝かす
の繰り返しです。- 5月25日
-
もりもり
授乳後一時間もたたずに泣き出すのは特に珍しいことではないです。その月齢ですと(胃の大きさや母乳量の関係から)1日10回以上の授乳でもおかしくないので、やや授乳回数が少ない気がします…。夜中無理に起こす必要はないのですが、寝て三時間したら寝ているところに乳首を持っていって、飲ませてあげていいと思います(本当は起こしても飲ませたほうがいいと助産師さんには言われましたが💦)
あとはモゾモゾしはじめたら先にオムツ交換をして、両方を続けて飲ませてみてはいかがでしょう?両方とも離すまで飲ませる方法でいいと思いますよ。
ごはんはしっかりなんですね!ちなみにパンやお饅頭よりおにぎりやお味噌汁がオススメですよ(*^^*)
あと考えられるのは、乳腺がうまく開いていない、抱き方(授乳体勢)が合わない、とかですかね…。乳腺については乳首のマッサージが一番です。乳房全体を優しく揺するようなマッサージも飲みやすくなるので合わせてやってみてもいいかもしれないです。
…なんか長々とごめんなさい💦- 5月25日
-
マチ
下に返信しちゃいました!
- 5月25日

退会ユーザー
うちの娘も全く同じことします。4つ目は日によってまちまちですが、他は全て当てはまります🙋うちの娘の場合、その行動する時はかなり眠い時です💤口を離してトントンすると、あっという間に寝ます😄
-
マチ
一緒ですね☺
眠い可能性もあるんですね!
授乳後私が抱っこしても仰け反らせてまで大口をあけてたので、ギブアップして父親にパスして今ぐっくり寝てくれました。
今度からは眠くてアピールしてるのかも!って思いながら見守ってみたいと思います😊- 5月25日

マチ
すぐ泣き出すのは仕方ないことなんですね。
オムツは先に交換するときもありますが、大抵授乳中にうんちするので間に交換してました。
ありがたいことにうんちをするとき必ず大きな音ブーっとするので分かりやすいです。
パン好きですが、おにぎりも取り入れてみたいと思います!
マッサージ一度乳腺が詰まりかけたときにしましたが、またやってみたいと思います。
ありがとうございます!
マチ
うとうとして寝たり、思い出したように口をパクパク手足をバタバタするときがあります。
授乳は子が離すまであげてます。
心配なのは加えてる最中に唸りだしたりする行為です。器用に加えたまま泣き声を出すときもあります。
ちなみにうんちは一日平均8回ほどしてます。
じゃすみん
8回ほどしているのなら母乳は出ていると思いますよ!
最初のうちは多少母乳の出が悪いのは仕方ないです(>_<)
そのうちどんどん刺激されて出も良くなっていくと思いますよ😊
わたしも2人目産まれて途中から母乳の出が悪くて悩んでましたが、とにかく水分をたくさん取ってご飯もなるだけちゃんと食べるようにしていたら出るようになりました!
あと母乳を飲んでて怒るとき、出ないから怒るだけじゃなく逆に出すぎて飲みにくいから怒ることもあったり、うまく吸えなかったりもあるみたいです😅
あまり悩みすぎると良くないので、出てなさそうだなって思っても吸わせるだけでも刺激になるのでやってみてください✨
マチ
生後3週間近くたってるので安定してもいいんじゃないかと思ってました。
お米も沢山食べたいと思います。
あとくわえさせときます!
ありがとうございました。