※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子宮頸管が短めとの診断を受け、会社に相談して5月からお休みすることに決めましたが、診断書がもらえるか不安です。異なる先生に診てもらう予定ですが、診断書をもらえなかった方の経験を教えてください。

前回の検診(20w5d)で子宮頸管34㎜で週数にしては短めなのであまり無理しないようにと言われ、通勤で片道1時間ちょっと立ちっぱなしの異動になることを伝えたら時差出勤とかお休みとか会社と相談してみて。切迫と言ってもいいくらいと先生よりお話がありました。
早速会社に相談し、5月からお休みすることに決まりましたが診断書って書いてもらえるのか心配です…。

本来であれば産休として入れるのは7月の半ばからなので、先生が認めてくれなければ2ヶ月ちょっとただの欠勤扱い(有給ほとんど残っていない)…。

診断書が欲しい旨伝えて来週予約取りましたが、前回と違う先生😭
自分のシフトの兼ね合いや休診と重なり同じ先生の予約は取れませんでした💦

診断書希望したけど書いてもらえなかった方いますか?💦

コメント

ひまわり

切迫と言ってもいいくらいの状況なのであれば書いてもらえると思います!
万が一不幸なことが起こった際に、診断書を書かなかったと責められたい医師はいないですから

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    休むことが決まったのに書いてもらえなかったらどうしようと不安になってしまいました💦
    前回と先生が違うので尚更😭

    しっかりと経緯と状況説明してお願いしてみます!

    • 4月16日
  • ひまわり

    ひまわり

    仕事よりも我が子ですよ👶🏻
    お互い無事に元気な子出産しましょうね🥰

    • 4月16日
リン

私は不妊治療で無理やり診断書もらいましたが(本来は病気じゃないので診断書は難しいが、副作用が酷かったので仕事にならなかったので)先生に大袈裟に訴えればきっと診断書出してもらえますよ✨

前回の先生に切迫と言っても良いくらいと言われたことも、次の先生にしっかり伝えると良いかもしれませんね☺️

具体的には労働内容がキツい(多少大袈裟に)、電車は時間をずらしてもなかなか座れない、最近よくお腹が張る等です💡

私の周りでは無理して流産してしまった方が何人かいます。(仕事柄の理由もありますが)

なので個人的には、はじめてのママリさんとお腹の赤ちゃんの安全が最優先ですし、嘘も方便(ウソではないので大袈裟も方便?)と思ってます💦
赤ちゃん気にしながらの労働はメンタル的にもキツいですもんね😅💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    診断書が欲しいため受診したい旨を助産師さんに電話で伝えたところ、先生が違うけど初見はカルテに残ってるし、説明すれば大丈夫だと思いますとのことでした😊

    仕事自体はデスクワークに変えてもらい負担が減りましたが、やはり業務中に何度かお腹が張ってしまうこと、満員電車で通勤しなければならないこと、通勤に1時間以上かかって辛いことを大袈裟に伝えてきます!笑

    • 4月16日
にょちょすん

私も20週のときに頸管長が32mmで、仕事は休んでくださいと言われて母健管理カードに自宅安静を5月末まで書いてもらいました!
20週ならば頸管長35mm以上ないとダメなので、書いてもらえると思いますよ😊
ただ、休職期間は先生の判断になると思うので2週間ごと位に頸管長測りに行って、短いままだと再度休職更新するって流れになるかとは思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    会社と相談して5月から休みそのまま産休に入ることになったのでそこもきちんとお話ししてみます!

    お互いに体を大事にしましょうね😊

    • 4月16日