

はるか
私の地元の小学校は児童数多いので、3時過ぎまでやってます🙄
未だに1,000人超えの児童数です

あにこ⛄ガチダ部
新1年生です👦
運動会は小学校によって様々ですよね。
息子の小学校は10月の第3土曜と市内で決まっており、午前だけで終わるそうです。
お母さんが朝からお弁当を作って丸一日運動会をしていた世代からすると諸々、事情は理解しているけど少し、淋しいですね😣

はじめてのママリ🔰
コロナの影響ですか?ビックリです
-
はじめてのママリ🔰
コロナが流行って、そこから半日になってしまったのですか?
- 4時間前

はじめてのママリ
えー😱今の時代そうなんですね…。
お母さんのお弁当大好きだったのでずっと今でも記憶に残ってるんですが……
そういうの無くなっていくんですね…。

ruru*
うちの小学校も800人くらい児童居ますが午前中で終わりです💦
しかも子供達は各自お弁当持参で教室で食べて解散なんですけど、どうせなら家族で外で食べるかご飯食べずに解散にしてくれたらそのままご飯食べ行けるのになーって思います😂💦
皆んなでワイワイお弁当食べて午後も頑張ってねー!って1日中やるのが楽しいのになんだか寂しいですよね😭

ママリ
うちは9時~12時までです😓
・応援合戦
・1.2年 3.4年 5.6年の団体競技
・各学年徒競走
・選抜リレー
のみです。
選抜リレーは時間短縮のため今年から3年生以上で各クラス8人だったのが4人に減りました😅
小学校の先生している弟の話だと午前中なのはうちの市は5月に運動会ですが暑いので熱中症対策らしいです😄
学校によっては文化祭がない所もあるので行事は減っていきますね😭

ゴメス
うちも学年によって午前午後と分かれています。
私達が子供の頃とは気候が違うし家族の形態も様々で合理的だとは思うんですが、あの年に一度の家族総出感は楽しかったですね😊
時間が短縮された影響で幼稚園の親子競技も無かったですし、あれはちょっと結構残念でした🥲
コメント