※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

育児を理由にフルタイムからパートに変えた方はいますか?私も最近フルタイムを辞め、パートで働いていますが、物足りなさを感じることがあります。子供のことを考える余裕はできましたが、同じような経験をした方とお話ししたいです。

フルタイムからパートにしたり退職にしたりして、育児を理由に働き方を変えた方いますか?

私がまさにそうで、最近までがつがつフルタイムで働いていましたがやめて、今はパートで働いています。
仕事も、今まではかなり責任のある仕事でしたが、今は雑務のような感じで正社員の方のお手伝いといった感じです。責任もない分、休みやすいし定時で帰れるし、家のことはしっかりできますが、フルタイムで働いていた時の感じが身についているせいか、少し物足りなさを感じる時もあります。一人で考える時間も増え、無駄に色々悩んでしまうことも多々。かといって、フルタイムで働き続けてたら、子供のことも考える余裕のない日々だったので、やめたことに悔いはないですが、思ったよりスッキリ過ごしていないのが本音です。

同じような方いたらお話したいです!

コメント

ワーママ

私も数年前までフルタイムで働いていたけど旦那の協力がなくて一人で家事育児仕事が無理で退職、今は職種も違うパートです!
周りは家事育児しながらガツガツ正社員やってるので、私はなんでできなかったんだろうって思うことは多々ありますー🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね。自分がそこから抜けると、ワーママバリバリしてる方見るとかっこいいなぁと思ったりしますよね😊あの生活には戻りたくないですが、ふと恋しくなることがあります!

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

状況は違いますが、元上司が自分も子育てしながら働いてきた女性でしたが、私にだけ子育ての理解してくれず、義母がかなり助けてくれるので、仕事に穴開けることも少なく、でも絶対無い訳でもなく、この先この人の下で働くのは難しいなと思い、育児との両立を理由に、転職しました😞

やりたくて頑張って勉強して資格取った仕事だったのと、こんなに頑張ったの初めてと思う位、自分なりに頑張ったから、仕事辞めたく無かったけど、心の安定と、両立を理由に、今は気楽に働いてます☺️具合悪ければ、すぐ病院連れて行けるし、子供の行事でキツイこと言われる事もないし、最初は仕事に物足りなさを感じましたし、辞めないで、もっと頑張れば良かったかなと思ってた事もありましたが、今は辞めた事、後悔してないです☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そう言う女性いますよね、、よくわかります😭

    今は後悔してないと聞いてなんだか嬉しくなりました😊
    今はまだ生活を切り替えたばかりだからか、これでよかったのかな?ととても不安になることがあります。。ただ、時間はあるし子供と一緒に過ごすことも仕事のことを考えなくて済んでいて、たくさん話すことも増えました🌸そのための転職なのに、なんだか不安になってしまって、、。4月だからかな😢

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    フルタイムで仕事バリバリしていて、仕事にやりがい感じて、生活のメリハリ付けていたところ、急に時間ができて、嬉しい判明、本当にこれで良かったのか自信?がないように、見えました🥺きっと、どの道選んでも、本当にこれが正解だったのか不安に思ってたと思います😢それなら、まずは一旦リセットして、出来た時間で、何が良いのか考えて、いずれ子供が大きくなれば、また仕事に打ち込めますしね☺️自分が選んだ道を正解にしていくしか無いと思います🥺

    うちは、今小3と年長ですが、下校時に、新1年生の親御さんが迎えに行って、一緒に帰ってる姿みると、うちは私がフルタイムで働いているから、下校時にお迎え行くなんて、まずないし、下校を一緒に帰ることも無いですし、いつもバタバタ時間に追われて、そんな時間楽しむ事もなかったから、切なくなりますよ😢まだ環境が変わったばかりだから、違和感あるかもですが、きっと今の生活が正解なんだと思います☺️

    • 4月16日
わぷ

めちゃくちゃわかります!
私も去年正社員からパートに転向したのですが、あの頃と比べるとラクしすぎている感じがして…
まだパート始めて数ヶ月なのに、いつになったらまた正社員で働けるかな?とか考えちゃって落ち着かないです😂別に仕事人間って訳じゃないのに😂
全然後悔はしてないけどスッキリしないって本当その通りですー😭