
3歳の息子が視覚優位で、集団指示や身支度が難しい状況について相談したいです。興味のあることには反応しますが、会話が一方的で心配です。今後、改善する可能性はあるでしょうか。
3歳になる息子視覚優位で集団指示が通りにくく中でも
身支度の指示が個別でも通らないです💦
視覚優位なのでやりたいことや物が目に入るとそっちに
行ってしまうことが多くて荷物をしまってからなど声を
かけても無視で…
落ち着いた環境で玩具もなくという状況であれば取り組んで
くれるんですが基本は注意散漫すぎて🫠
靴下は指示を聞いてというより勝手に脱ぎ捨てポイ。
ズボンは脱げるがまだもたつくので全然自分でやらない。
自宅でのお着替えは非協力的で息子が何かしてる間に
こっちがやらないと逃げるしで…
息子がやる気になるまで待ったこともあるんですが煽てて
もおふざけして全然やらず💦
せめて外ではやってくれるといいんですが保育園では
一人だけ靴下脱がず遊んでたり身支度全然なんです😭
着たり脱いだりがまだもたつくのでそれもあってだとは
思うんですが幼稚園行き始めたのでそのうちできるように
なるんですかね…
その他指示も本人が興味のあることはスッと指示が入る
けどそうでないとおふざけ、聞いてない、自分がやりたい
ようにやるなどで…
発達検査とかでは環境もあってめちゃくちゃ力発揮するん
ですよね…心理士さんの言うことも聞き切り替えも問題ない
そうです。玩具もすぐお片付けでき、本当に息子?って感じでした😅
数値も正常値問題なし。
強いて言えば一旦自分のペースに持ち込もうとしてから
指示を聞くみたいな感じはあるようです💦
それともう一つ会話が成り立たない時が多いです😭
ご飯食べる?とかどっちが食べたい?とかそういうやりとり
はできますし目で見てわかることだと会話になりやすいん
ですが例えば幼稚園での出来事など聞いても無視で自分の
好きな動画の話をしてきます😅
好きなこと話したいことを被せてきたりこちらの話を無視
するんですよね…興味あることとかにしか答えないという
か…
祖母が幼稚園、バス乗っていってるの?と聞いてるのに
○○バスは強くてかっこいいんだよ〜とアニメの話をしたり
とにかく一方的なんですよね…
これって会話できるようになるんですかね??
検査みたいなときは一応やりとりできてはいるんですが
それでも自分の話したい話もかなり被せてる場面は
ありました😅
もう少し人の話にも耳を傾けられるといいんですが…
その後会話できるようになったよ、お着替えできるよう
になったよ、こんな方法がいいよなどコメントいただける
と嬉しいです🙇✨
- ふうか(3歳2ヶ月)

リリ
娘も幼稚園入園(満3歳クラス)したての頃は、幼稚園で何したのー?と聞いても全く違うことを言ったりしていましたよ😂園でもそんな感じだったらしく、他のお友達とフラフラ〜っと教室から抜け出して広場で遊んでる時に先生が「今何してる時間かな?」と聞いても「……」って感じだったけど、3学期頃には会話も成り立って、今どんな活動してるのかなどもちゃんと答えられるようになりました。
療育の先生からは記憶力がまだそこまでない年齢だから幼稚園で何した?よりは直前にしたことを聞いてみるのを繰り返しやっていくと聞かれていこと(質問)とやっていたこと(答え)がリンクしやすいって言われました🤔

あづ
うちの子と一緒です😇
検査はやることが明確だし余計なものが視界に入らないから、ほぼ完璧だし数値も高いです😅
園での朝の用意は、服薬始めたら出来るようになりました🙇♀️
5歳までは1個2個は出来るけど、声掛けゼロで毎日全部やれるかって言われたら難しかったです…
家でのお片付けは、目的があるとできやすいと思います😌
「おもちゃ片付けたら公園行くよ」とか。
脱いだものを洗濯機に入れるのは、最近やっと習慣になってくれました😂
学校の様子はいまだに「分からない」が多いですね🫠
ワーキングメモリー低いので、自分から記憶を引っ張り出して話してくることはあまりないです。
支援級で先生からの連絡帳があるので、それ見ながら「今日ひらがな書いた?」と聞き出せばやっと分かるって感じです💦
コメント