
来月3歳になる息子のことです。パパを駅まで迎えに行く時はパパどこ?パ…
来月3歳になる息子のことです。
パパを駅まで迎えに行く時は
パパどこ?パパ早くきて!をずーっと言ってたのに
いざ帰宅してパパとお風呂となると
こっち来ないで!ママ助けて!抱っこ!ママとお風呂入る!とギャーギャー泣き始めました。
最近こういうテンションの高低差があってついていけません。
パパが帰ってくるとイヤ!になるので、私自身疲弊しています。
結局私が全部やるなら「パパイヤ、ママがいい」で泣かれるのがダルすぎるのでいない方が良いくらいです。
いつかおさまるんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
パパさんお仕事忙しかったりであまり関わる時間とれない感じですか?
うちも全く同じような時期があってワンオペの方が何倍も楽!ってときあったんですけど、休日に息子とふたりでお出かけしてもらったり、私ひとりで買い物行ったり…私と離れて主人と2人で過ごす時間を多めにとってもらったら少し落ち着きました!
はじめてのママリ🔰
一応朝も夜も顔は合わせているのですが、夜は帰宅が20時過ぎるので関わる時間は少なめですかね…
そして休日は98%の確率で私が一緒です…。
家族で過ごす時間よりもパパと過ごす時間を優先したら改善したという感じですか?😭
ちなみに、パパあっちいって!と言ったり、パパ来る前に2人で逃げようね!とかも私に言ってきます😢
そういうのもありましたか…?
はじめてのママリ🔰
休日は家族みんなで過ごすことが多いんですが私がいると「パパごはん作って」「ママと遊ぶ。パパ買い物行って」みたいになって結局ずっとママと遊んでるよね!?お風呂も寝るのもほぼ100%ママだし!みたいな状況だったので私が少し離れる状況も作ってみようと思って!
ママいなくても楽しく過ごせたみたいな経験すると私が少し離れても安心できる時間増えたような気がしました!
パパあっちいってとか逃げようみたいなのも言ってきてましたが悲しいよ〜さみしいって言ってるよ〜って注意するとかではなく気持ち伝えるようにはしてました!