
この4月から1年生の通学班について🏫20人の通学班で、最初は後ろから2番…
この4月から1年生の通学班について🏫
20人の通学班で、
最初は後ろから2番目の5.6年生の男の子に囲まれて、
初登校をしました。
歩くスピードがとても早く、
息子の周りは大きな男の子でどこを見ても壁状態で、
全くついていける感じではありませんでした。
一人の男の子が先頭である女の子に「早い!」と
伝えてくれたものの、
ゆっくりになったのは初めだけでした💦
その日の帰りに通学班集会というものがあり、
先生が1年生である息子を1番前にして下さりました。
息子も視界良好で遅くなることなく、
班長さんの隣で並んで歩いて帰ってこれました。
明日からも1番前で行かせてもらえるんだなと
安心していたら、
後ろに戻されてしまった息子。
班長さんに理由を聞くと、
元々1番前で班長さんの隣だった2年の女の子が、
ずっと文句を言っていたそうです。
「何で前来たの」「最悪なんだけど」などなど、、、
しまいには班長の子に、
「だって𓏸𓏸(息子)は嫌われてるから仕方ないよ笑」
と笑って言われました。
ショックでした、、、
確かに元々決まっていた順番を、
息子1人の為に変えてもらうのは申し訳ないですが、
新1年生であり、
荷物の重さにもまだ完璧には慣れておらず、
行き道は少し上り坂ということもあり、
歩くスピードも落ちてしまいます。
そんな状況から配慮をなんていうのは、
甘い考えだったかと思いつつも、
とにかく前の子について行く!を目標に、
今一緒に頑張ってはいますが中々です💦
ずっと付き添い登校する訳にも行かず、
今悩んでいます。
私自身がメンタルが弱弱人間で、
班長の子に言われた「嫌われてる」発言も、
中々消化しきれずに残っています。
それもあり、
どんどん進んでいく通学班の子たち後ろ姿に、
不安や焦りなどが爆発しそうで投稿しました。
同じような経験された方いらっしゃいませんか😖
お話聞かせて頂きたいです。
- みん(2歳3ヶ月)

♡いいね←しないで下さい😖
うちも一年生のころ
歩くのが遅いとか言われたことありますよ💦
だから学校へつくのが遅くなるとか😖
ただおもったのが20人の登校班って
多くないですか?💦
安全面に考慮して半分くらいに分けるとか
提案してもいいんじゃないでしょうか?

はじめてのママリ🔰
それは流石に傷付きます…
メンタル弱く無くても結構精神的にきます。。
20人は多いし、聞いているだけで危ないので先生や役員の方に起きた出来事を細かく報告して相談出来ませんか?
嫌われてるとか最悪なんだけど、とか、意地悪です😣年下の子(新一年生)の気持ちや状況を考えられるように指導してもらえると良いのですが。。
コメント