※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えりふらわー
その他の疑問

提出物っていつから自主性なのか?小学生ママさん先生方など教えてくださ…

提出物っていつから自主性なのか?
小学生ママさん先生方など教えてください

小学校一年生に進学したばかりの子がいます
宿題や緊急連絡先などの提出物をランドセルに入れて持たせても家で確認したら入ったままでした
娘には先生に出すんだよって伝えますが忘れてしまいます
緊急連絡先も出してないから今日はしつこいくらい言ってしまいました🥹
そこで先生からは出してくださーいなんて学生の頃言われてたので言わないのかなと思ってるのですが皆さんのところはどうですか?
担任の先生は言わないそうです
ちなみに女性で若くて去年から赴任してるとかです
自主性を育てるためにあえて言わないのか先生の配慮の問題なのかどうなんでしょう、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

小1だったら声かけてほしいですね。小2の息子は渡してねと言っても持ち帰ってくることはありました💦

まろん

入学当初から提出物を持たせたときは連絡帳に書くように言われています。朝の会で声かけはしてくれていると思います。

  • えりふらわー

    えりふらわー

    連絡帳の使い方をイマイチわからなかったのでその手があったなんてなんで思いつかなかったんだろうって思いました🤣
    ありがとうございます!

    • 2時間前
  • えりふらわー

    えりふらわー

    声掛けは周りに聞いてもしないそうで💦

    • 2時間前
ママリ

娘の所は、連絡袋って物があって、提出物の有無に関わらず毎日出します。連絡袋にお便りも入れて帰って来るので、提出物を出し忘れる事はないです。連絡袋を出してなかったら、声掛けしてくれているみたいです。連絡袋に関わらず、必要な物を持って来ていなかった時は、明日持って来てねと声掛けしてくれます。
保育園も小学校の近くの保育園だったので、小学校に行って困らない様にと、お便り挟みを毎朝出す習慣を身に付けさせてくれていました。

  • えりふらわー

    えりふらわー

    連絡袋に連絡帳があります!
    長女なので小学校慣れてなくて。
    参考になります!

    • 2時間前
はる

教員です🙌
どこに出したらいいのか分からないのでしょうかね?(提出する場所が確立されてないとか分かりにくいとか…)
どちらにせよ入学したばかりのこの時期は提出物やお家の人からの連絡帳など先生に見せるものがないか聞いてほしいですよね🥺
全員提出のものは担任側で確認してるはずなので、いつかは聞いてくれると思います😅

えりふらわー

一声は欲しかったですね🥲