
皆さん保育園のお迎え時間は何時でしょうか?私は預け可能なのが18時30分…
皆さん保育園のお迎え時間は何時でしょうか??
私は預け可能なのが18時30分で、夫が基本仕事終わり直行して17時45分、私の時は18時20分って感じです🥺
私がお迎え行くともう1番最後なことが多くて、みんな帰っていくのうちの子供も寂しいようなんですが、先生の話によると16時に大方の子がお迎えにくるという😨😨
それはどう足掻いても無理な時間過ぎて😂😂
みんな時短なのか?パートなのか?
私てっきりこの世の中フルで働いてる人が多いのだと思ってましたが、どうやら違う雰囲気で気まずかったです💦
ちょくちょく私がお休みの時とか、転職に際して1ヶ月仕事ない時とかのお迎え時間めちゃくちゃ気にしてくるんですよね(早くお迎え来て欲しいな的な)。。
もちろん可能な日は早くお迎え行きますが、私はその休みを利用して仕事で必要な資格試験の講座に通ったり、時間を有効活用しようと思っていたところでその話を聞いて、、
仕事を目一杯頑張ろうって感じの人間って、子供が小さいときはかなり少数派なのかな…と気になっております💦
私は大学から専門で学んできたことを仕事にしてることもあって、好きで仕事しています。共働きじゃなくても生活はできますが、贅沢に暮らしたいなと思う派です😂
同じような感覚で働いてる方っていらっしゃいますかね?💦
ちなみに、通っているのは認可外保育園です。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)
コメント

boys mama⸜❤︎⸝
パートで働いてた時は8時20分から16時半で預けてました😊
認可外だと人少なめだからですかね?
認可保育園で1クラス23人くらいでしたが、17時以降お迎えが多いですよ😊

mamama
認可保育に上の子いましたが、フルタイムは圧倒的に少なかったですねー。
私も最初フルタイムで18時お迎えで最後だったりしました。
何か言われたりはなかったけどかわいそうだなって思ってました😭
子供の体調不良が続いたり自分も大変だったのでパートに変更しました😅
-
はじめてのママリ🔰
間違えて下に返信しちゃいました😭😭ごめんなさい😭
- 1時間前

痩せたいけど動きたくない
私、認可外保育園へ2年間入れていましたが(今年度から幼稚園へ転園させました)、扶養外パート勤務しているのでお迎えは毎日16時45分前とかでした!
やはり認可外だからなのか、うちの園もみんなお迎え時間は早くて、私のお迎えの時間でさえ、クラスで残っているのはいつも我が子ともう1人だけでした😅
他のママさんもパート勤務だったり、あと下の子の産休育休中で利用している方が多かったです。
年少クラス以上は、お迎え時間が遅い印象でした🤔(私がお迎えの時間の時もたくさんの子が残っていたので)
-
痩せたいけど動きたくない
似た環境で(共働きじゃなくても生活できるけど、ある程度の贅沢はしたい)、パートとして働くことを選択しました。
が、仕事が好きで休みの日もそれについて学びたいから保育園へ預ける。
私はとても素敵だと思いました!
今のその頑張りが、いつか子供が小学生になって働きづらくなったとき(保育園より学童はお迎え時間が早かったりするので)、その際今勉強していることを活かして、色んな形で働けるようになったりするかなぁと!
私も今月から上の子が小学生になりましたが、そのことを見据えて、下の子保育園へ入れてる間に色々行動して、今は在宅で勤務できる環境を得ました。- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊🧡
16時って、時短にしても通勤時間考えるとどう考えても無理でした😂😂笑
我が子も今年から、満3クラスで付属の幼稚園舎の方に行くのですが、結局同じ子達もそっちに行く子が多いから、➕で入ってくる20人くらいのママ達がどんな働き方なのか未知です😨😨- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
自分のスキルアップをはかる年齢と、子供が小学校にあがるまでってだだ被ってるんですよね、、😭
私は在宅も週2〜3取り入れてますが、出張も多いのでフルで在宅憧れます😭😭
いずれそんな働き方のできる職業に転職してみたいなぁ🤤- 1時間前

ママリ
わかりますよー私も1人目の時みんなそんな感じなんだ〜と周りと温度差感じました。
最後7ヶ月でフル復帰したけど保育料も高いし会社も子持ちというだけで肩身が狭い。お迎え最後の子供もかわいそう。子供が病気でも休むなと言われる。なんかしんど…報われない…ってなりました
2人目は方向転換して2年育休とって時短復帰しましたが、こっちの方が納得感はあります。時短でも残業してお迎え最後になることがあり、フルのまま続けてたら潰れていたかもしれないです。フルで前向きに頑張ってるお母さん達、もっと評価されていいし、誰にでもできることじゃないです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊🧡
同じ方がいらっしゃって嬉しい😭
確かに子供が病気がちのママは、フルタイムめちゃくちゃ大変だと思います…
我が子は丈夫なのでそちらの苦労はなかったのですが、単純に帰宅後に家事育児、勉強がしんどいです😓
だからと言って今のところ時短にする予定はないのですが、小1ではさすがに使わないと厳しいなぁと感じてます😭
2年育休私も賛成派です🙋♀️
私も1年半とりましたが、正直なところあと1年くらい取っていたかった😂😂笑
残業も出張もあって、なんだかママ友できる暇もなく保育園幼稚園生活が終わってしまいそうです😂😂- 1時間前

はじめてのママリ🔰
あくまで私の地域は…ですが、認可外保育園だと仕事してなくても入れるからかな?と思いました。
うちもなんか保育園ですが、18時以降のお迎えの子も多いですよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊🧡
認可外って仕事してなくても入れるのですか😨😨😨知らなかったです!
通ってるところがすごく人気の園で、3歳になるとお隣の系列の幼稚園舎に行くのですが、そちらのお迎え時間のボリュームゾーンをまだ知らず、ドキドキしています…笑- 1時間前

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊❤️
フルタイムっていないもんなんですね、、私の周りにはあまりいなくて、結構驚きの事実でした😂😂
幼稚園なら分かるんですが、保育園でも結構そうなんですね😭
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊❤️
17時代がボリュームゾーンだと思っていたら、皆んな早かったです😂
人数のせいにしても、皆んなお迎え早いんですね、、
系列の幼稚園舎の方に、満3から行くのですが(そっちは認可)、そこではどうなるのか今から気になってます😂😂
boys mama⸜❤︎⸝
お迎え早く行ける時間のお仕事と通勤時間だから認可保育園入れなくてほかのとこ受かるまで認可外行ってる〜って話も聞くので、そんな感じですかね😂
幼稚園でも、今預かりとか使ってお仕事してる人も多いって言いますし、どうですかね〜😊