※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

小学校の言葉の教室は、発音が悪いと通う必要がありますか。子どもは年中から通っていましたが、年長で通わなくて良いと言われました。発言が気になることがあります。


小学校での言葉の教室って、
少しでも発音が悪いと行く事になりますか?

うちの事は、年中から市の言葉の教室に
行ってました。

年長の12月ぐらいに、先生から
もう、通わなくて大丈夫と言われ
就学前検診でも大丈夫でしたが、

たまに発言が気になります。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは弟が滑舌が悪くて言ってました!
やっぱり入学前ですね…
今考えるとなんでダメだったのかはよく分からないし…本当にその程度で?って感じだったと思います!

よーぐる

ちょっくらいの発音の苦手具合では行かない感じがします!
幼児のうちは発音の不明瞭で行ったりしますが😊
どっちかというと小学校では吃音の子の方が通ってるイメージですね!
あとは1年生は様子見ですが2年生になってもちょっと言葉が不明瞭だったりするとあるかもしれません🤔

k.s.m🍀

うちの市では小学校からの言葉の教室は通級になります!!普通級に在籍して子が行けるようです!支援級だと行けないと言われました。
あとは友達の子どもが言葉の教室行ってますが、学校の先生から指摘されて行ってますよ!!

ママリ🔰

うちも通級での指導になるので基本的に親の希望があればって感じになると思います🤔

バナナ🔰

うちの自治体だとことばの教室は未就学児までです。
就学してからのことばの教室は通級になるので普通級に通っているグレー判定がある子で、尚且つ親の希望です。

まろん

就学前相談とは別に通級の申請があります🙂
必ずしも行けるわけではないです。

より

次男が通級で指導してもらっています。就学前検診で引っかかり、二次検査も受けた上で、希望すれば利用する漢字でした。
年中さんから言葉の教室に通われて、改善が見られたから大丈夫になったんですかね?

あとは、近年対象になる児童が増えている、通級を希望する児童も増えているけど、人数にも限りがあってということなのかもしれないです。我が子の通う通級も、昨年度よりかなり人数が増えたと先生がおっしゃってました。