※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

小学校低学年の歯列矯正小2です。大人の歯は前歯計8本と奥歯2本が生えて…

小学校低学年の歯列矯正

小2です。
大人の歯は前歯計8本と奥歯2本が生えています。
歯列矯正をはじめることになりました

子どもに周りで歯列矯正している子がいるか聞いたら、2年生になってクラスで1人いるそうです


それから
子どもが矯正をいよいよもうすぐスタートすることをお友達数人に言ったら、私も僕も矯正すると言っている子が結構いました。(4人)そのうちの1人の子とは装置をつける日まで同じでした。

他にもまだ矯正するかどうかはわからないけど、したほうがいいと言われているのか検討中の保護者の方もいました



時代が違うのはわかりますが、私が小学校低学年の頃って歯列矯正してる子は学年に1人、2人くらいでした
今は低学年からはじめる子が増えてるのでしょうか?


私は、歯並びがコンプレックスででも親が矯正に乗り気ではなく(高いから)、大人になってから自分のお金で矯正しました。


もっと小さい時に、歯並びが改善それていたら青春時代や学生時代に思いっきり笑ったり、写真たくさん撮ったり、もしかしたら性格もまた違っていたのかなと思うくらい歯並びコンプレックスでした

コメント

ゆう

うちは小柄で歯も生え変わり遅くて上2本(プラス2本抜けてる)下4本しか永久歯でないです。
小4で今年から矯正予定ですが、抜けてるけど生えてない歯が生えてから器具つける話になってます。
昔と違って固い食べ物食べる機会も減りましたし、顎小さい子も増えて、矯正が必要な子が増えた、また小さい頃から歯科に定期的に通う子も多く、矯正に関しても有意義であることが広く知られているから、でないですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それもあるかもしれませんね
    私自身も、小さい頃から矯正したほうがいいと検診でも言われてましたが親は一切やろうとしなかったですね

    • 4時間前
𖠋𖠋𖠋

私の息子(小2次男)が矯正予定ですが、小5小6になってから歯の生え変わりの状況を見てそれから矯正スタートするって言われてるので小2からスタートすることにできるんだって驚きました😌

今の時代は矯正する子多くなってる気がします💦

次男自身は歯並び気にしてないですが、私が歯並び気になるので子供のうちにやってしまおうと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    永久歯が生え変わってからだと、スペースがなくて抜歯の可能性も出てくるので乳歯と永久歯が混在されてる時にはじめたら、成長を利用して矯正出来るみたいです
    歯並びや噛み合わせって大事ですもんね

    • 4時間前
  • 𖠋𖠋𖠋

    𖠋𖠋𖠋

    そういう考えの先生なんですね☺️

    私の話を聞きに行った先生は今やるとまだ乳歯もあってこれから抜けるから乳歯が抜けてからあごの成長を利用して始めましょうって話でした😌
    たぶん我が子はまだ前歯4本抜けたかな?くらいで話を聞きに行ったからかもしれません💦
    今でもまだ前歯6本抜けただけです。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

確かにしてる子は増えてるかもですね☺️
うちも低学年から始めましたし周りでも気にしてる子供の親は始めてます🙌