※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるまる
お仕事

看護師をしています。総合病院に勤めているのですが、育休復帰2日目から…

看護師をしています。
総合病院に勤めているのですが、育休復帰2日目から休みました。
理由は現在第二子妊娠中で体力が追いつかず、心が折れてしまったからです。元々の配属希望は病棟でした。
1日だけで何を言ってるんだって思われるかもしれませんが、復帰の配属先が救急外来で全くの知識なしなのになぜここに配属が決まったんだろうと働いている最中もずっと考えてしまい、次の日行けませんでした。
仕事内容自体は妊婦さんだからと気を遣ってルートキープなどをすると言われましたが、他にも重症者を見たりしそうで勉強も沢山しなければ怖いなという印象でした。(急変対応など沢山あるから復習、勉強した方がいいとオリエンテーションで説明されました。)また同期や知り合いの看護師もおらず、相談できそうな相手もいません。
復帰は3ヶ月程度でまた7月から産休に入ります。復帰は3ヶ月間だけなのにこんなハードな配属先になってしまったんだと辛いです。今第一子の保育園が始まったばかりで仕事と育児の両立も始まったばかりで勉強する時間も中々とれません。また土日の出勤もしろと言われて余計心が折れました。(復帰前にできるか分からないと伝えてはありました。)
産休も出来たら有給をくっつけて早く取りたいですが復帰したてなのにと思われたら、、と悩んでいます。
多分明日も休むと思います。退職できたらしたいけどやっぱり育休が欲しいです。
短期間の復帰でハードなところに働いていたママさんいらっしゃいますか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

看護師です。心中察します。
それは配慮がなさすぎますね。
3ヶ月救急を勉強したところでってなりますよね。今までの部署がいいですよね、、
私の部署にも短期間復帰した方いましたが、2日くらいで来なくなりました!
安静指示が出たみたいでした。
産院の先生に相談してみるのもいいと思います!どうしてもストレスになって睡眠ができませんとか言って!

ママリ

短期の復帰ではなかったですが、1人目1歳0ヶ月で復職してICU配属でした。
初めての育児と仕事の両立に加えて、未経験(しかもハード)の部署はなかなかこたえました。。

産休前に有給消化しても全然いいと思います!
可能なら産院で相談して切迫とか母健カード書いてもらって、病欠にするのもありです。
経済面もだし、今退職しちゃうと上のお子さんも退園になるはずなので避けたいですよね😭