※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

早めに行動する性格について悩んでいます。病院や子どもの迎えで早く到着することが多いです。同じような経験を持つ方はいらっしゃいますか。

せっかちなのか性格?なのか昔から早めに行動しがちです。

例えば病院で9:30に来てくださいとなってるとします。不安で駐車場には9:15にはいたいので、15分で家から行けるとしても8:55には出ます😂

今も上の子が1年生で帰り途中まで迎えに行かなきゃですが、13:30下校だとしてもそこの場所に最低でも5分前には待ってます。もちろん誰も来てないです😂😂

MBTIはISFJでした。

同じような方いますか?😭

コメント

💎姉妹まま(24)

あたしもです!
予定より早く行くのに慣れてしまい自分の中で早めに行っとこう🌟てなります

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    更に子供を車に乗せる時間も加算されるのでどんどん早くなります😂
    もうこれは仕方ないんですかね🫠

    • 4月15日
  • 💎姉妹まま(24)

    💎姉妹まま(24)

    もぅこれが当たり前!
    みたぃになってますょね

    • 4月15日
るる

ISTJですが、同じです✨
常にせかせかしてます。笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    何に急かされてるのってくらいせかせかしちゃいますよね😂効率悪いこととかされるともうダメです笑

    • 4月15日
  • るる

    るる


    分かります分かります🤣

    スーパーでの買い物もゆっくり見てる人たちの間を全速力ですり抜けます😂

    効率悪い人といると、全てのやる気が一瞬で失せます…笑

    • 4月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わかりますーーーー
    ほぼ走ってるに近いです笑

    動線的に考えて行動しないの?なんでどうしてと頭でグルグル始めます🫠やる気がだるいに変わりますね😂

    • 4月15日
ママリ

ISFPですがめちゃくちゃわかります😂

仕事も早く着いちゃって、車の中で会社の鍵が開くの待ってます🫠笑笑
ただ、友人や両親との約束の時は気が緩んで遅刻しがちです🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    待ってしまうのわかります😂
    全てに対して早く行きすぎてしまうので、親族のときはまだ??って聞いてしまいます笑

    • 4月15日