※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
❁saku❁
ココロ・悩み

専業主婦の女性が、義両親からの支援を受けていることについて、周囲から「甘えている」との意見があり、ストレスを感じています。子供4人を育てながら働く意志はなく、義両親の経済的支援は自分たちの希望ではないと主張しています。夫も仕事に対する批判を受けており、二人の生活が不当に評価されていると感じています。

私は親(義両親)に甘えているのでしょうか?

私は子供が4人いる、専業主婦です。
夫は義両親の経営しているお店で次期社長として働いています。
収入は、社会の息子ということもあり手取りで70万、私は働いてませんが、節税対策という目的で私にも月8万もらっています。
あと、子供手当が4人分で8万あります。

家、車2台は会社名義で義両親が買ってくれたのでローンは一切ありません。
家と車の税金も全て義両親が払っています。
車検代も払ってくれていて、ガソリン代も会社のクレジットカードを渡されているのでそれで払っています。
光熱費も会社宛に請求がいっているみたいです。
なので、月々どのくらいかかっているのか、自分達が本来いくらぐらい税金を納めているのかもほとんど分かりません。

子供が4人いますが、地方に住んでいるので私が働かなくても余裕があります。
なので、この先全く働く気はないのですが、この間やんわりと義両親から下の2人の子供が小学生になったら少しは仕事に入って手伝って欲しいと言われました。
本当は人手不足なのもあって今すぐに仕事に入って欲しいみたいですが、私が拒否したので小学生になったらってとこになりました。
でも、私はお金に余裕があるうちは働く気はありません。
たぶん、この先お金に困ることはないと思うので働くことはないです。

ただ、私が専業主婦なのをお店の従業員はよく思っていないみたいです。
恐らくですが、義両親がお店の従業員に私が働くことを拒否していることを話したのでは?と思っています。

お店の従業員からは、
・親のすねかじり、甘えてる。
・次期社長のくせに出来が悪い、仕事をさぼってどっか行ってるくせに(夫のこと)
↑これは夫から聞きましたが、他の人より1時間程早く仕事を上って漫画喫茶に行ってるそうです。
仕事が出来ないのは義両親も認めています。
・家と車ぐらい自分で買え。それかせめて税金ぐらいは払え。
などです。

どれも、あんた達には関係ないでしょ?次期社長なら多少仕事を早く上がるのぐらい文句言うなって思います。
そもそも、雇われてる分際でこちらによく文句言えるなぁって感じですよね。
ただの嫉妬にしか感じません。

家や車のことを払ってくれるって言ったのは義両親であってこちらからお願いした訳ではないです。
世の中社長の息子じゃなくても親からいろいろ買ってもらってる人いますよね?

こんな理由で、私たちを親に甘えてるって言うのは間違ってませんか?

私はほぼワンオペで子供4人育ててますし、今時4人産んでるのだから感謝してほしいです。

わりと頻繁に私たち夫婦への悪口を耳にするので、まるで私たち夫婦が悪いことしてるように思えてきてしまい、ストレスです。

そんなに私たち夫婦は、周りに悪く言われることしてないですよね?

コメント

チャグチャグ

悪いことはしていないと思いますが
雇われている分際で
とか
4人産んでいるのだから感謝してほしい
と言う傲慢な態度が滲み出ているんだと思います。だから、反感を買い陰口を叩かれるのだと思います。
文句を言う方が悪い、と言うお考えかも知れませんが、従業員が文句を言うのはなぜなのか、それを考えられないままだと従業員の心が離れ、ゆくゆくは会社も立ち行かなくなるのでは無いでしょうか。

はじめてのママリ

すごく恵まれている環境だし、従業員が嫉妬してるのはあると思います。
4人もお子さんがいて子育てにしてるのも本当にすごいと思います。
それに対して悪口を言われたりするのは確かにストレスが溜まることとは思いますが、次期社長夫人として「従業員の分際で」という言い方はあまりよろしくないと思います。4人産んでるから感謝してほしいというところもそこは従業員が感謝するところではないと思います。
そういう所が従業員の反感を買うところなのかもしれないと感じました。
仕事のできる旦那さまであれば頑張ってるのに認めてくれない!と悲しくなるかもですが、義両親も仕事ができないと認めてるとか・・・。正直言ってて恥ずかしくないですか?
従業員が離れていく未来しか見えないです。
気を悪くしたらすみません。

はじめてのママリ🔰

世の中親から色々貰ってる人はいますが、ここまでしてもらってる人は珍しいんじゃないでしょうか😳
親の気持ちでやってくれてるとしても、結局援助を受けてるのなら甘えてるという事に変わりはないかなと。
その上会社を手伝ってほしいというお願いは断固拒否ですし😂💦
かなり甘えてると思いますし、従業員の意見はごもっともだと思います!

雇われてる分際で…とおっしゃいますが、会社も従業員たちいなくなったら成り立ちませんよね🤔?人手不足なら尚更、、
そんな状況でみんな大変な思いしてるのに、次期社長が無能な上に遊んでたら不満が募るのは当然かと🥲
働いていれば誰だって上司や会社に対しての不満や愚痴くらい言いますよ。
多分旦那さんが従業員から相当慕われてない、奥さんの従業員達を見下した気持ちが表に出ている、職場に不満があるとかで言われてるのでは?と思います。

はじめてのママリ🔰

甘えているか否かと聞かれたらまあ甘えてるんじゃないかな?とは思いますが、別に悪いことをしているわけではないと思いますよ。
従業員の方々に関係ないというのもその通りだと思います。
ただ私なら、そこまでしてくれている義両親が「働いてほしい」と言うのなら、さすがに下の子たちが小学校に行ってからパートレベルで働くかなあとは思います🥺

また「この先お金に困ることはない」とおっしゃっていますが、ご主人が今のところ仕事ができるわけではないとのことで、今後義両親が働けなくなるときは必ず来ると思いますし、ご主人が跡を継いで上手くいくとも限りません。
自分語りになりますが、義祖父が自営業を始めてうまくいっていたのに義父が継いだ途端うまくいかなくなり、数年で廃業になったそうです。
義父は借金を背負って50代で契約社員として働き始め、20年近く経って最近ようやく借金完済したらしいです。
そういう例もあります。

ちびた

旦那さん次期社長なのに仕事しないでいることが、すでにすねかじりですよね。悪いことしてるとは思いませんが、側からみたら息子は働かない、嫁も働かないで家や車も税金も会社のお金からとなると親が甘やかしているとは思いますがね。そしてそれに甘えているなと。義両親に頼ってばかりいると自分たちでは何も出来なくなりますよ。特に旦那さん。

うちも小さいながら義父母が築いた店を継いでいます。私も子ども産んでから手伝ってきました。従業員はいませんがまだ義母がお金の管理など手伝ってくれているから回っています。
最初は義母がなんでも先回りしてやるタイプで、旦那が自分から動くタイプではなかったので、これじゃダメだと何度もぶつかり少しずつですが後継者として自覚がでてきて頑張ってますよ。

はじめてのママリ🔰

マインドはそれで大丈夫ですよ😀

雇われている人はピーピー言いますが所詮従業員です😂
あんたら起業しない内は何言ってもこれにはなれないよ〜
一生低賃金の雇われ。って思います😂
雇われと経営者では考え方が違うと思います〜

でもですね、これって社長の妻にも言えるんですよね〜
離婚されたら終わりっす😭

ちなみに私もsakuさんと同じく子供4人で旦那も義親の下で働いていて継ぎます。
でも、私は一般企業で働いていますよ〜

旦那や義親は潤ってますが、私はその仲間ではありません。
すぐに切られる存在です😀

いつでも復帰簡単な資格持ちだったりsakuさんの実家もお金持ちで頼れるなら、このまま専業主婦でいいと思います😀

はじめてのママリ🔰

毎回、毎回おなじ内容をしつこいですね。

しかもこないだは材料費の値上げで資金繰りが大変とか言ってたのに、ずいぶん昔の経営状態がよかったときの相談をまたコピペして貼ってるんですか😂?

これだけ原材料費が高騰してる中、儲かってるケーキ屋なんかないですから。倒産や廃業しているケーキ屋だらけですよ。
あなたの義両親のケーキ屋もじきに潰れます。あなたの夫(義両親の息子)が無能すぎるからです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ちなみに、2024年はケーキ屋などの洋菓子店の廃業件数が過去最多でした。今年はもっと廃業するケーキ屋が続出するでしょう。

    • 7時間前