
フルタイムのワーママとして、平日に子供の習い事をするのは難しいと感じています。土曜のスイミングが限界で、他の習い事を増やすことに抵抗があります。今の子供たちは習い事の機会が少ないと思いますが、皆さんはどうされていますか。
フルタイムのワーママで、18時半〜19時ごろ帰宅の方、平日に子供の習い事は不可能ですよね…
チャレンジタッチを保育園時代はやってたんですが、全くする時間も本人の体力もありません💦
習い事もオンラインなら…とか思ってましたが無理だなと。
土曜のスイミングが限界です。
土日を習い事で埋めるのもしたくないし、
みなさんこんなもんですか?!
自分が小学生の頃は、働いてる母親はごく稀で、みんな3つか4つ習い事してたなーと思うと、今の子は習い事でのインプットがめちゃ少ないなと…
高学年にもなれば、自分で習い事もいけるのかなーとかは思うんですが、低学年だと厳しそうです。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

のん
うちはパートタイムなので利用しているわけではないですが、フルタイムの方は民間学童で習い事まで送迎してくれるところや、学童内で習い事を兼ねる(スポーツ系や学習系など)ところに行かせてる人が多い気がします。
もちろん平日は何もせず、土日どちらかだけ習い事いれている方もいますが😌同じ曜日に2つ掛け持ってる人もいましたよ。
でもまぁ無理してまで習い事詰め込む必要はないと思いますが…。ただ遊ぶだけだって大切な時間ですから😊

ママリ🔰
18時半帰宅で公文行こうかなって考えてます!
土日も2つずつ習ってます。
全て振替できるので、遊びに行くのも問題ないです☺️
はじめてのママリ🔰
送迎とか学童内であれば利用しやすいですよね🥹
実はうちも民間学童に入れていて、週一の塾は一応あります!
(お勉強というより、その時に子供の興味のあることを教えたりするそうですが)
それに、遊ぶだけだって大切な時間、ほんとそれですよね!
だからいろんな遊びをさせてもらえる民間学童にしたことを思い出しました😂
ありがとうございます!