
1歳の息子さんがいて、食事やおやつはしっかり食べていますが、夜中に何度も起きてしまい、添い乳をしています。旦那さんが単身赴任になる前に、何かアドバイスがあれば教えてください。
(ご相談!!!!)
8日に1歳なった息子がいます。
今、朝、昼、晩ご飯100gとベビーフード80g
を食べていておやつを1日2回ほど食べてます!
日中はミルクを欲しがることはないのですが
就寝前ミルク200g飲み、
夜中は何回も起きてしまいその度に添い乳を
3.4回しています💦
そろそろゆっくり寝たい…気持ちと
9月から旦那さんが単身でいなくなるため
子供2人をワンオペなるのでそれまでに!!
と思っているのですが何かアドバイスなど
ありましたらお願いします…
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

June🌷
このGWが旦那さんお休みなら、夜のミルクはあげて夜間断乳ですかね😓
夜起きても旦那さんが全部対応で、もう添い乳は卒業で!
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!!
GW休みなんですが全然寝れなかったとか
後々グチグチ言われてしまうので…😢
とりあえずは添い乳卒業ですよね😭
June🌷
うーん、でもママリさんはずっと眠れてないですからね…
そこは普段夜眠れてるんだから、協力してよ、、て思っちゃいます😓
私も今夫が出張中で1ヶ月ちょっと2人をワンオペ中ですが、やはり夜寝てくれるだけで解放される感があります(早く寝てくれーって)
どこかしらで夜間は断乳した方が夜は眠れるので、旦那さんに頑張ってもらうところかなと💦
あと、下の子保育園は行かれてますか?午前中とかにしっかり身体動かしたり遠出外出して疲れさすと、うちの娘たちは疲れで夜は熟睡です!長女はそれで1歳になってすぐ卒乳しました!
はじめてのママリ🔰
ほんとそれです💦
泣いてるの気づかなかった〜とか
起きてもしばらく静止してるし
おーいっつな感じです(笑)
juneさんも今ワンオペ中なんですね
毎日、お疲れ様です🥺
下の子は保育園に行ってなく
10月から保育園に行く予定です!!
やっぱり午前中しっかり体動かすこと
大切なんですね…
June🌷
平日の仕事の日なら寝かしてくれってわかります。でも、休みの日は代わってよって思います。
仕事あってもなくても、夜通し眠れてるかどうかって全然違いますよね😢こっちは子どもが夜泣きしたり、なんかムクっと起きたりするだけで常にすぐ反応してるのに。
気づかなかった〜てこっちだって言いたいわ💢😇て私も思ってます笑
物理的に体を動かすでも、視覚的に刺激を取り入れてもいいと思います!ベビーカーに乗ったままだけど電車でお出かけとか。あんまり疲れさすと逆に夜中頻回に起きる子もいるみたいなので、ちょっと難しいかもしれませんが💦
はじめてのママリ🔰
わかります!そのお気持ち🥺
ましてや、子供託児にいれながら仕事
してるのでこっちも眠いわー!って
言ってやりたいです(笑)
なるほど🤔
上の子は今年少になったので幼稚園
から刺激をもらってますが、下の子は
全然かもしれません…
まだハイハイですが午前中だけでも少し
体を動かしてあげようと思います🥺
June🌷
ほんと泣いてても反応しないので、「ねぇ聞こえてる?!」って何回聞いたことか笑
場所変えるだけでも刺激あると思います☺️夜の添い乳、せめて頻度落ちるといいですね!
1番早いのは旦那さんの協力を得ることだと思いますので、頑張ってください😭✨✨✨