※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

つわりで仕事を休むことに自己嫌悪を感じています。体重は減っておらず、食事も摂れているのに、他の人と比べて甘えているのではないかと不安です。迷惑をかけていることが嫌です。

つわりで仕事を休んでしまうことに自己嫌悪です。

吐き気とかムカムカはありますが、水分や食事はしっかり摂れてます。

ママリを見ていると、1ヶ月で体重7kg減ったとか、点滴をしてたとか見て、体重全然減ってないしちゃんと食べられるのに、こんなに休んでしまう私って甘えてるのかなって情けなくなります。

休んだり、早退したり…迷惑かけてばかりで嫌になります。

コメント

ゆゆ

人それぞれなので全然休んでいいんです😊休めるなら休みましょう✨

はじめてのママリ

つわり軽い方でしたが、やはり気持ち悪く、仕事内容見て休んでも忙しくならない日に有休取ったり、当日休んだりしました。
辛さの感じ方は人それぞれですし!

職場が妊娠に理解のある所なら全然休んで大丈夫だと思います。🙆
仕事内容にもよりますが、私は自分が妊娠前で、病気やつわりで突然休む人がいてもお大事に〜くらいで迷惑とかはなかったです。

エイリアン🔰

息子の時半休使いまくってました😭
吐くこと自体は少なかったですが、毎日気持ち悪く、しんどい時は帰らせてもらってました。
同じく水分・食事しっかりとれていて、ケトン体なんて出たことありませんし、体重も減らなかったです。
休める環境なら休みましょう😊
無理は禁物です!

ちさん

休んでいいです!
辛さや不安は人それぞれです🙌
仕事内容にもよりますし
人と比べられるものではないです😌

私は結構休みました!
行けなくはないけど 立ちっぱなしの仕事だし…
全然言える時期ではなかったけど上司にだけは報告し理解してもらってました😊

はじめてのママリ🔰

妊娠おめでとうございます✨️
そしてそんなに自分を責めないでください!って心から思います!

私は吐き悪阻で体重減ってしまい、水分も取れなくて点滴してましたが、悪阻のしんどさに軽い重いもないと思っていますよ!!比較することじゃないというか…!

本当に個人差があることだし、辛いのは誰よりもママリさんご本人だと思います!
そして何より、赤ちゃんがお母さんに無理しないでって言っているんだと思います!甘えじゃないですよ!

私も悪阻のときは休んだりして仕事が出来ない時が多くて、同僚などにも心配かけまくりで、、ママリさんと同じような気持ちでした。
でもそんな事を職場の人や友人などにに話すとありがたいことに誰しも「赤ちゃんが第一!今はお母さんしか赤ちゃんを守れないんだよ!」と言ってくれましたし、上司からは今は何より赤ちゃんと自分を大切にしなさいと言われました!(その言葉の意味は出産してから分かりました)
なので悪阻が良くなってきたときに仕事頑張って周りの人に恩返し?しようと思って、自己嫌悪の時は気持ちを切り替えるようにしてました!お母さんがストレス感じてると赤ちゃんにも良くないですし☺

もしママリさんの職場があまり寛容ではなかったとしても、本当に自己嫌悪にならないでいいと思います。
私は赤ちゃん生まれるまであまり実感なかったのですが、生まれた時「本当に赤ちゃんがお腹にいたんだ」って感動して(笑)、仕事とかも無理しなくて良かった、、むしろもうちょっと赤ちゃんに気を遣ったほうが良かったかな、と少し思いました。

今は無理せず、良くなった時に頑張れたら頑張ればいいと思いますし、職場にいくらでも恩返しはできると思います!

赤ちゃんにとってお母さんはママリさんだけですし、さっき甘えじゃないと書きましたが、長い人生でほんの数ヶ月しかないこの時期くらい少しくらい甘えたっていいんじゃないかなと思います🙇‍♀️

はじめてのままり

食べれるし飲めれて体重変わらなかったけど吐いていて、通勤するのがキツくて1ヶ月半休職しました。
そのあとはつわりは軽くなって動けるようになったけど胃のムカムカが続いていてもう少し休みたくて1ヶ月休職延長しています。
現在はつわりはほぼ無くなりましたが、家でのんびり過ごして身体を休めています😌

キツい時は全然休んでいいと思います!😊
でも妊娠報告前に理由を隠して頻繁に休むのと、報告した上でつわりを理由に休むのでは会社の方の印象も変わりますし、休む側の罪悪感も軽くなりますよね!(私の場合はそうでした) 
なので私は妊娠9週目に職場の皆さんに伝えて休職に入りました。