

もくもく
最初に役所に行きましたが、正直ネットで調べても出てくる情報だったなと思いました😂
でも区内の保育園マップが貰えたのはありがたかったです!
うちは夏生まれで翌年の4月には入園(生後7ヶ月で入園)だった為産休中に近所の園2箇所に見学に行きました!
4月入園の応募期間内にネットで応募出来ました🙆♀️

の
私も何にも分からずでした。
うちは、6月上旬生まれで8月か9月くらいに、まず近くの保育園に電話して見学に行くところから始めました。
余裕があるのであれば、出産前に見学に行くのも良いかもしれません。
そのあと、だいたい10〜11月くらいに4月入園の申し込みがあると思います、
自治体によって、保育園に入った日から2週間後とか翌月の何日までに職場復帰とか決まりがあると思うので、5月に復帰したいのであれば、4月入園か5月入園かよく考えて、申し込んだ方がいいかもしれません。
どこに保育園があるとか、職場復帰の規定とかは、市役所に聞けばわかると思います☺️

み
私は市役所である程度情報がまとまって一覧になってるものがあったり(駐車場や保護者会、布団、サブスクなどの有無等々)、倍率が高い園はどこか(人気園)、どのくらいの激戦度なのかを聞きに行きました!
それからマップで自宅から通える範囲でどこまで許容するのか、どこまで見学に行くかを絞りました!
もし激戦区や絶対この園に入れたい!みたいな希望があるなら4月申し込みした方がいいですし、受け入れに余裕があれば5月でもいいのかなと思います!
4月入園だと秋ごろに申請になるので、暑くなく身軽な今のうちに見学に行ってもいいと思います!

はじめてのママリ🔰
育休延長できる(入れなかった時幼稚園でも良い)又は激戦区ではないなら
5月入園を狙ってみても良いですが
保育園は、基本4月入園じゃないと入れない(激戦区なら0歳4月じゃないと入れない)地域も多いです!
この辺りの情報が今の時点でわからないなら、ママリで〇〇市は保育園入りやすいか聞くか、役所の保育課などで話を聞くと良いです🙇♀️
主さんが車で送迎出来るならある程度の距離(車で10分以内)くらいまでは
候補にあげて良いかなと思いますが、
自転車や徒歩で送迎なら、より近い、荷物が少ない保育園を申請したくなると思うので倍率、競争率は高くなると思います🙌
まずはご自身の希望をある程度形にしてみてから相談に行くと良いかも知れません☺️
認可保育園だと、みなさん育休明けが点数のボーダーラインになってくるので
ご自身に他に加点があるのかも計算すると
希望園が狙えるのか難しいのかわかると思います!
私は転園含め3園経験してますが、
妊娠中に3箇所見学行きました!
自治体にもよりますが、0歳4月入園なら秋くらいに申請の地域が多いです。
それまでに見学しておけば良いと思います!
途中入園は、1-2か月前に申請の地域が多いですが、自治体によって決まりが全然違うので確認が必要です🙇♀️
コメント