
実家で母親の家事を手伝ってもらっていますが、彼女の行動がストレスです。特に食べ物の管理が不安で、子供の誤嚥が心配です。どうすれば良いでしょうか。
愚痴です。イライラ毎日してます。
現在、実家にお世話になってます。
母親が家事をやってくれておりとても助かっています。
ですが、口出しや行動が本当にストレスです。
あたしなら〜するんだけどなー。とか。
神経質すぎは毎日言われます。
自分が全て正しいと思っているので、
普通は〜するでしょ。とか言われます。
育児本に〜って書いてあるから。と言っても
本が間違ってるんだわ。
とか言っちゃう性格です。
なのでパートも先日クビになってました。
子供がころころ寝返りするようになりました。
母親は四六時中なにか食べてないと気が済まないらしいのですが、いつもナッツやお菓子等床に落としてます。必ずです。ソファに座らず床で子供の隣で何か食べてます、でそのままお風呂までそこで寝るような生活をしてます。
子供が口に入れるとアレルギーや誤嚥が怖いので、
いつも落ちてるよ、と伝えてます。
強くいうと逆ギレされるので、やんわり言ってます。
今日もあたしがお風呂から出ると、ピーナッツが落ちており、
ピーナッツ落ちててお父さんが捨ててくれたよと伝えたら
はいはい。と言われました。
本当ストレスです。ピーナッツは誤嚥したらどうするの!と本当イライラです。
いつもお世話になってるので我慢しなきゃいけないのでしょうか。
瞬間湯沸かし沸騰機という性格で、
あたしが言えないので、お父さんが注意してくれますが、
だまれ!うるせーわ!と大声で怒鳴ります。
本当にストレス。
お父さんとあたしが楽しく喋ってるのも気に食わないのか、
いつになったら静かになるわけ?とか言われます。
子供が誤嚥したらどうしようとヒヤヒヤしてます、
常に目を離さないようにしてますが、息抜きに親に子供を預けて2時間ほどバイトに行こうと思っていましたが、ピーナッツのこともあり怖いです…
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント

さくら茶
両親が離婚してて、実家が嫌いな実母に家に泊まり込みで手伝ってもらってます。
イライラしますよね〜ほんと…助かる事が多かったのに、成長と共に小言すらもめーーーっちゃ気になるようになって😇
自分が正しいと思ってるの同じすぎます😇
もっと柔軟な意見を持って、私の事聞いてくれ!っていーっつも思ってます🤷♀️
そういう人は言っても直らないです…無理です😇
ピーナッツは予め落ちてると想定して、ママが最初に見つけて処分するしかないですね😭
息抜きも大切かもですが、結局2時間気が気でなくなって息抜きどころじゃなくなる気がします…
外の遊べるとこなどに行く方が何倍も息抜きになりますよ…保育士さんが少し見てくれたりするので😌
あれだけ一緒にいてもここまでイライラしなかったのに、離れた瞬間耐えられないの、なんなんでしょうかね😅
無理なく付き合っていくしかないですね😭
お互いお世話になる日が終わるまで頑張りましょう😭
はじめてのママリ🔰
実家から出てまた戻ると本当に無理になりますね🥲
あと、口出ししたい性格はなんなんでしょうね。
色々やってくれるのは本当にありがたいし、孫を世話してくれて本当にありがたい!でも、ストレス溜まるー!って感じです😵💫
あとなんであんなにもずっと食べてて、ポロポロ食べ物も落とすのかって感じです😂ずーと食べてるのを見てるのもイライラします(笑)
年取ると頑固になるんですかね、人の価値観を受け入れられないのはなんなんでしょうね。いつも両親が喧嘩(母が一方的にキレてる)してて、こういう夫婦にはならないようにしようと、夫の意見もふんふんと聞くようになりました🤣(そういう環境で育ってきたのであたしも、でも〜とか言いがちだったのですが、夫から、人の意見もしっかり聞かないといけないよ、否定してばかりは駄目だよ、と言われてハッとしてうんうんと聞けるようになりました)
さくら茶
助かる反面目につく事も多いけど、助けて貰っておいて、そして下手にいる分中々キツく言えないのも中々ストレスになりますよね😇
うちの場合は、いや、私の家なんですけど…みたいなことも多くて、でも言うとじゃあ出ていく!って言うし😇
気づけるだけママリさんすごいですよ👏✨
昭和の人は無駄にプライドが高い人の寄せ集めなので、絶対他人の意見をスっと受け入れてくれないんですよね🤷♀️
痛い目に合えば分かるんでしょうが、ピーナッツなど詰まらせてから理解じゃ遅いので、見張るしかないですね…
うちは最近喘息診断をされて、部屋を汚くされるとブチ切れながら掃除してます✌️