※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

担任の先生への連絡帳で、欠席の連絡をその日ごとに書くべきか、一度にまとめて書くべきか悩んでいます。どちらが良いでしょうか。

担任の先生に連絡帳で連絡をする時(欠席の)
その日その日で書いてますか?
 例えば
今日休ませます
と今日書くなら今日の事のみ


ではなくて、
今日休ませます
明日は行きますが
明後日も休ませます
はごちゃごちゃしちゃいますか?

一気にまとめて書いて提出しまうのと
その日その日で毎日細かく書くのとどちらの方がいいのでしょう?

コメント

はじめてのママリ🔰

今日という書き方ではなく、
4/15(火)と4/17(木)休みますと書いてました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    まとめて書いて大丈夫なのですね!

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

わたしも日付で書いてます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    まとめて書きます!

    • 4月15日
かぁすぅ

まとめて書いちゃいます!

今日、明日などの言葉だと分かりにくいかな?と思うので
いつも日付で書いてます🍀*゜

○月○日(○)、と曜日まで念の為書いてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません、下に書いてしまいました😭

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

ありがとうございます!
ちなみにどのくらいの範囲で書いてますか?
1週間の間くらいでわかる範囲を一気にかいてもいいですかね?
1ヶ月じゃ先生も大変ですもんね

すんすん。

私はいつも付箋に
4/3.10.18.21 お休み
4/4 9:00~14:00利用
変更がありましたらまた連絡します。

みたいな感じに書いてノートに貼るかシフトが出るのか遅いので手渡しで渡しています!

あとはとりあえず伝えてあっても覚えていたらお迎えの時に明日お休みです!と伝えています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    一ヶ月単位くらいでわかる事は先にまとめて書かれてる感じですかね?

    書かれた以外お休みになる日ができたら追加でまた書いて渡してるかんじですか?

    • 4月15日
  • すんすん。

    すんすん。


    そーです!!
    先に分かっていたら伝えておいて追加で出たら日にちが多くなければノートに直接書いちゃいます!!

    私は忘れがちなので、伝えておけばお休みを伝え忘れもほぼなくなりますし、お休みしますと電話もしなくていいので😆

    • 4月16日