
9ヶ月の息子の発達に不安があります。呼んでも振り向かず、後追いや人見知りがなく、模倣もありません。頭を床にぶつけることも心配です。目は合い、笑い、お座りやずり這い、つかまり立ち、つたい歩きができ、ストローやコップで飲むこともできますが、育児書に書かれているような理解は感じられません。同じような経験をされた方の意見をお聞きしたいです。
あと1週間ほどで9ヶ月になる息子の発達が不安です。
不安で何度かこちらで相談してます…。
◎心配なこと
・呼んでも振り向かない
→振り向く時もありますが一瞬目をこちらに向けてすぐ逸らします
・後追い、人見知りしない
・模倣しない
・頭を床などにゴンゴンする
◎出来ること
・目は合う
・よく笑う
・お座り、ずり這い、つかまり立ち、つたい歩き(少し)
・ストロー、コップ飲み
一番心配なのは、振り向かないことと後追いしないことです。
育児書には8ヶ月だと大人の言っていることをなんとなく理解し始めると買いてありますが、そんな感じは一切ないです🥲
育児書も見るのが辛くてほとんど見なくなりました…。
SNSで流れてきた子の発達と比べてしまったりして、精神的にしんどくなってしまいます。
息子のことは好きでかわいいと思うのに、しんどくて心がザワザワします。
同じようなお子さんがいらっしゃる方など、コメントいただければ嬉しいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちは何回か呼んでやっと振り向くっていうのが10ヶ月くらいでした!
名前呼んで振り向くボリュームゾーンは10ヶ月くらいらしいのでまだまだ心配に及ばないと思います!
振り向く時もあるけどうんぬん…というのは『振り向く』に入れてあげてください🤣
後追いは全くなかったけど、2歳になったら着いて回るようになりました😂
頭を床にゴンゴンはNHKの育児番組で特集組まれたくらい赤ちゃんほぼみーんなやるので、あぁしっかり赤ちゃんやってんなぁってくらいに思ってください!
コメント