※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
akane.
子育て・グッズ

3人目の保育園での保育料が毎月2000円かかる理由を教えてください。絵本は必要ないと感じています。

3人目保育園行っています。ひよこ組です!
3人目は保育料無料かと思っていたのですがこの毎月2000円かかります。
この2000円はなんですか?🥲
毎月絵本はもらっていますが家にたくさん絵本もあるし
基本的にボロボロにされて終わりなので正直なところ必要ありません🥲笑笑
絵本購入するか、など園からは聞かれたことはありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

絵本だけでなく、普段保育中に遊ぶ粘土やクレヨンなどの教材、クラスの壊れたところの補修など子供達のために使われるものです。
絵本が必要か、必要じゃないか聞かれて断ってもここの教育充実費はどうしてもかかる実費です!

はじめてのママリ🔰

毎月1人1冊ずつ購入して園で読み聞かせ→持ち帰りだと思います。
0歳はパンダうさぎコアラとかで、3歳頃からシール貼る等ワーク的な感じです。
月刊本は月500円くらいなので、後の1,500円は書いてある通り、粘度や絵の具遊びする時の教材やおもちゃ購入などに使うのだと思います🤔

見学の際に説明はなかったですか?うちの市では揉めるのか「見学の際に保育料以外にかかる費用を必ず確認してください」と入園申請書類に明記してあります。
私立園だとなんだかんだで課金が多い印象です。

はな

保育料が無料だとしても
教材費等や雑費等はかかりますよ.
2000円は教材費、月刊絵本ですかね?

月刊絵本は毎年違ったりしませんか??
保育中に一緒に読む絵本うちもあります
1人1人に配られるものです!
だとしたらお下がりは難しいと思います
うちも同じ園に通ってますが
月刊絵本は変わってますよ☺️

  • はな

    はな

    書き忘れで、、
    月末にいつも月刊絵本持ち帰ってます!

    • 4月15日
ママリ

園に内訳聞くのが1番かと思いますが😅画用紙とか製作に使う諸々だとは思います。

ママリ

月刊絵本なので、好き勝手に購入してもしなくてもokではなく、教材のようにしてみんなで一緒に見てやるものだと思います💡
結構ある保育園幼稚園多いですが、全員購入必須になってると思います!

あとは日頃使う折り紙や新聞紙、絵の具、画用紙とか…そういう諸々ですね☺️

akane.


皆様コメントありがとうございます!
そして、おまとめの返信で申し訳ございません。
そういうことだったのですね😊
ありがとうございます🙌
2番目の子と3番目の子が違う園に通っていて2番目の子の園ではそういうのが無かったため分かりませんでした😓
ありがとうございます😊🤍