
小1の子どもが学童に行きたがらず、理由はつまらないからです。幼稚園の延長保育とは異なり、室内で過ごす時間が長く、友達もいないため退屈を感じているようです。学童を休ませることを考えていますが、先生に相談するべきか悩んでいます。復帰後のことも心配です。どうしたら良いでしょうか。
小1になったこどもが学童に行きたくないと言っています。
今3日目です
理由はつまらないみたいです
幼稚園の延長保育とは違って校庭に出たりとかせず室内で過ごすようで、時間も長いし友達もおらず退屈なのか不安なのか。。
学童拒否みたいになっていて
嫌がるので
明日は休ませてあげようと思うのですが
この場合学童の先生に子供の様子を相談するのってありですか?
親としても悩んでいて
今育休中なので全然休むのはいいのですが
復帰したらこれだと私は会社に行けないので困るなと
休み続けて
復帰するってなった時にいきなり学童だと慣れないなか、より拒否反応出そうな気がして、、
でも学童の先生に相談しても先生側からしたら
必要ない情報ですかね。。
このまま嫌とずっと行かなくなりそうな気がして(学校は好きみたいです)
どうしたらいいか悩んでます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

せな
個人的な考えですが、
まずは子どもに学童に行かないとママがお仕事の時に1人でお留守番しないといけないこと
それはママはとっても心配なこと
を伝えますかね💦
おともだちがいない不安はよくわかると共感しつつ、学童の先生もできる時は一緒に遊んでくれると思うからお願いしてみてはどうか?
とも声かけるかと‥🤔
実際、うちの子は学童行ってお友達いない時はスタッフとトランプや双六やってます😊
宿題が始まれば、学童で宿題の時間あると思うので、学童での過ごし方にメリハリ出るのではないかと思います😊

はじめてのママリ🔰
うちの子も新1年生で学童に通っています。
上の方と同じくうちの学童も手厚くはなさそうです…お迎えに行った時に泣いてても放置でした🥲親としては【え?なんで泣いてるの?】って焦りました…私が来たのに気がついて声掛けてたって感じで印象めちゃくちゃ悪かったです💦
先生なわけではないからあてにしない方が良いと周りには言われました💦
難しいですよね…親も不安しかないです😥

mizu
うちの小1息子も学童嫌がります😂
ので、今のところ毎日早めに帰らせてます💦
(私は仕事していますが在宅勤務もできるので、子の帰宅時間には家にいるようにしています)
あくまで私ならですが、今育休中なのであれば無理やり長時間行かせることはしないです。
メンタルつらくなって学校まで嫌になる…など怖いので💦
例えば週に2回、短時間だけ、とかにしてみます!
それでもどうしても泣いたり暴れたりして嫌がるレベルなら、しばらくは無しにするかもしれません。
個人的には、学童も大事ですが、まずは学校生活に慣れることが大事かなと思ってるので😌
ちなみにうちの息子もずーっと登園渋りありました💦
それもあり、色々甘やかしているというか、とりあえず学校さえ行ってくれればなんでもいいやという感じです笑笑
-
mizu
学童の職員さんに相談するのは、うちの子の学童なら全然アリな感じです。
うちはそもそも息子に発達障害があるので、学童の職員さんと事前に個人面談もしてもらっていて、今でも色々目をかけてもらっているようで…なので何かあればいつでも相談できる感じです。
このあたりは学童によるのかもしれません💦- 15時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
言ってくださっている様な事を伝えてきたのですがやはり行きたくないの一点張り。逆に何かあるのかと思っちゃうほどです。
HSCなので
幼稚園は毎日卒園式まで登園しぶりをしていて
環境が苦手というのもあるかもしれないです。
言ってくださった様な事を伝えても、嫌がります。泣いても無理矢理でも行かせる方が返って慣れていいのですかね。
せな
そうなのですね‥悩ましいですね💦
うちの学童では、そこまで手厚くみてはもらえません💦なので、行きたくないと言ってるけどどうしたら良いか〜みたいな相談はなかなか💦
学童の先生って無資格の方が多いと思いますので専門的な知識はあまりないかなって印象を受けてます。
もし通われてる学童が、手厚く対応してくれるのなら、先生に相談してみるのも一つの手かなとは思います。
あとは、いきなり長時間ではなく、まずは短時間から鳴らしていくとか‥??💦
すみません、答えになってなくて💦