
飲食店のパートに応募した女性が、外国人留学生とのコミュニケーションに不安を感じています。外国人との関わりがないため、意思疎通や理解に問題がないか心配しています。経験者の意見を求めています。
飲食店のパートについて
いままでも会社の事務パートをしていましたが、
引っ越しをして飲食店パートに応募し、面接にいきました。
そういえばって感じなのですが、
「外国人留学生もおおいのですが、その辺は大丈夫てすか?」と聞かれました。
たしかに、最近は外国人の方が多いよな〜(^^)
と思いました。
質問されるまで、外国人留学生のことを意識していませんでした。
大丈夫です!と答えました、が、
別に偏見とかはないのですが、
今まで外国人との関わりが全くなく、
職場の同僚としてコミュニケーションを取れるのかという不安はあります。
分からないことを聞いたりして、
わからない事の理解ができるのか、とか
意思疎通できるのか?とか、
外国人だから、わたしが特別意識してしまいそうだな…とか
(お客様に細やかなサービス出来てないから、わたしが請け負った方がいいかな)とか…
考え ずきかな?
中国人や外国人のアルバイトの方と関わりのある方教えてください。
- はじめてのママリ🔰

くままま
学生時代のバイト先に4人くらいエジプト系の外国人の方いましたが一生懸命でカタコトで伝えてくれたりでお話ししたり可愛かったです☺️
ただ外国人の方が後輩だったので立場が逆な場合はまだ経験なくわからずです🙇🏻♀️

くっぱ
飲食ではなく介護ですが、インドネシアの子達と一緒に働いています😊
最初は簡単な日本語しか知らない状態で入って来て今1年くらい経ちましたが、日本人より真面目に一生懸命働いている子もいます😊ちょっとサボり癖のある子もいますが笑
私も外国人との関わり全くない状態で英語も全く話せませんが、最初は翻訳アプリ使ったりしてました😂うまく伝わらない時もありましたが😂
1人はアニメが大好きでよくアニメの話したりしてます😂
意思疎通なんとかなりますよ🙆♀️
コメント