※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

幼稚園のバスで娘が階段から落ちて怪我をしました。先生のサポートが不十分だったのではと心配です。連絡帳に気をかけてほしいと書くのは過保護でしょうか。怪我の報告が減ったことも不安です。意見をください。

幼稚園の帰りのバスについてです。
3歳の娘がバスで帰ってきて降りる時に階段から落ちてしまいました。びっくりしたのもありますが、痛かったみたいで大泣きしました。太ももを擦りむいていました。おでこに、青く腫れ上がったたんこぶもありました(これは幼稚園でぶつけたみたいです)。
普段から階段が苦手なことは知っていましたが、バスを待ってた私にも落ち度があると思います。
先生たちも子供15人に対して1人なので大変なのも分かります。今回のバスは3人くらいしか乗っていませんでしたが、先生が補助する感じではありませんでした。
ちなみに、今日の帰りのバスに乗っていたのは担任の先生でした。明日の連絡帳に、階段が上手に降りれないので少し気にかけていただけると助かります。と書くのはちょっと過保護すぎるでしょうか?🥲
もちろんバスの乗り降りは私がちゃんと見るようにします。

プレ保育からお世話になっていて、年少に上がって怪我などの報告が急になくなったのもちょっと不安です。
先生方が大変なのは重々承知です🙇🏻‍♀️
意見を聞かせてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身、体が小さくてバスの乗り降りが不安だったようで兄弟のなかでも私だけバスでなく送り迎えでした🥲

私だったら連絡帳には書かないかな...
うちの下の子も3歳なりたててですが、不安なら少し子どもと階段の上り下り練習するかなー🤔て感じです

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    うちでも昇り降りの練習させようと思います🥲

    • 4月15日
ママリ。

普段から苦手ならば
一応伝えてもいいと思います!

その園のバス乗り降りがどんな感じかわかりませんが、、、

書いたけど
先生が忙しそうだったり普通ならそこまで手助けしない感じならば、ママが手助けしてあげてもいいかなって思いました。

  • ママリ

    ママリ

    バスの昇り降りは、私がいるので私が手助けしようと思います🙇🏻‍♀️
    幼稚園でも出来ることなら気にかけて欲しいので伝えようかと思います💦

    • 4月15日