
ダブルワークについての質問です。扶養内でメインの収入が¥88,000、サブの合計が¥108,000以内で、年収130万以内であれば社保の扶養に入れます。サブの収入が20万を超えた場合、確定申告が必要です。現在、サブをメインにする予定で、1月から40万ほど稼いでいますが、一時的に合計11万になっても問題ないでしょうか。
よくわからないのでお力ぞえください
ダブルワークについて
扶養内パート2箇所でメインの1箇所を¥88000以内
メインとサブの 合計を月¥108000にとどめて
年収130万以内であれば社保の扶養内であって
サブのほうが20万を超えたら、
確定申告をすれば、いいという解釈で合ってますか?
途中でサブをメインにするつもりで、
1月からこれまで40万ほど稼いでいます
一時的に1回のみ合計11万などとなっても、問題はないですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
上記の部分はその認識であってます。
最後の1分は、ひと月だけ11万となっても大丈夫かどうかは旦那さんの会社次第です。そこは旦那さんの会社に聞かないとわかりません。会社によってルールが違いますので、、、。
はじめてのママリ🔰
最後の1分→最後の1文
の誤字です💦
はじめてのママリ🔰
ちなみに個人的な意見でいいのでこの働き方はどう思いますか?
幼児がいるので、扶養内ではいたほうがいいと思っていて
税法上などのしばりがチンプンカンプンです(._.)
はじめてのママリ🔰
働く時間が限られているとかであれば扶養内で全然良いかと思いますよ。あとはダブルワークで自分の負担が増えて大変にならなければってところですかね。
扶養外れて社保とか国保入るなら年収160〜180万以上ないと手取り減りますし。
ただ、これからも出産とかを考えているなら1箇所で多く働いて社会保険に入るということも考えますが、、、。
はじめてのママリ🔰
土日祝がでれない状況下で、幼稚園の行事や子供の事情も加味すると扶養外で安定した収入が難しいのではと思って🫠社保は少し会社負担で国保は収入により全額負担なんですよね 税も103万や106万とありますが、超えると、主人の天引き税があがって、その額をダブルワークの場合確定申告し調整するという認識であってますか?質問ばかりすみません🙇♀️💦
はじめてのママリ🔰
税金の壁に106万はありません。106万の壁は、ママリさんが働く会社の従業員が51人以上の場合に適応されます。
103万超えても旦那さんの税金は150万(今年から改正されて201万になるかも)までは控除される金額は変わりません。
そして、旦那さんが会社勤めであるなら天引き税率が上がる?とか上がらないとかで確定申告するわけじゃないです。
旦那さんが会社勤めなら、年末調整でママリさんの年収を旦那さんの書類に書くだけですから。