
小学校の委員会に参加するか迷っています。0歳児を連れての活動が難しいため、どの委員会が適しているか知りたいです。役員の特典も気になります。どのように考えれば良いでしょうか。
小学校の委員会やろうか迷ってます。
あいさつ委員は朝早いので、1年生の我が子を置いて0歳児連れてまでは無理かなと思ってます。
他に、
・祭りの企画運営
・交通安全会の手伝い、子ども110番(?)
・資源回収看板点検、ベルマーク運動
などの委員会があります。
うちの学校は委員やらなくても良いし、委員に入っても無理の無いように参加してくださいと言われてます。
とはいえ入るからには力になれたらと思うのですが、0歳児連れでどれが良さそうでしょうか?
別で役員もあり、そちらは卒業式で前列席確保の特典があります。
どうせやるなら特典がある方に惹かれますが、やっぱり荷が重いかな…💦
- ままり
コメント

新米ママ
0歳児 連れては無理かなー
やらなくて良いなら やらなくて良いと思います 😇
私なら卒業式の特典が付いてもやらない!
ままり
回答ありがとうございます!
幼稚園でも何も出来なくて😭やりたかったんですが…
まだ1年生なので下の子が大きくなってからでも良いんですけどね💦
学区外の幼稚園に行ってたので知り合いもいなくて、学校がどんな感じか気になるのもあって🥺
新米ママ
やりたかったんですか?!
そういう役みたいなのは 押し付け合いのイメージでした 😅
確かに役をやったら学校がどんな感じかわかるかもしれないので
マイナス面ばかりでは無いですね。
ママ友作りにも 良いかもしれませんし。
幼稚園でグループとか 出来てるのなら
子供のために…って考えちゃいますよね