※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

マンションの廊下での長時間の会話や子どもの騒音が非常識だと思っていますが、私の考えは神経質でしょうか。

マンションの廊下でおしゃべりしないのって常識ではないのですか?

通るときに普通の声で少し会話する程度なら全然大丈夫だと思うのですが、廊下で誰かとばったり会って十分以上ぺちゃくちゃ喋って笑ったり、玄関でドアを開けっぱなしで長々とおしゃべりっていうのは、うるさくて他の人に迷惑なので非常識だと思ってます。

もちろん、子どもが叫びながらバタバタ走ったりというのも躾がなってない子だなと思います。子どもなのでしょうがないと思いますが、親が注意してないとなると、そういうご家庭なんだなと思ってしまいます。

夫には私のこの考えが神経質だと言われて、みんな他の人が廊下でぺちゃくちゃ喋ってても気にせず、自分も気を付けたりしないものなのか気になりました。

廊下でおしゃべりしたりうるさくしたりする人に、注意するしないは別として、嫌だなとか非常識だなと思うのは細かいのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ

長時間ぺちゃくちゃとかは非常識だなと思います。
子供にも、あまり大きい声で話しかけてくる時は「シー🤫だよ」と伝えてます。
…が、年齢的にまだ言っても1回でわかる年齢じゃないので、毎日ではないものの廊下で大声出したりバタバタ走ったり、奇声出されたりします😓
ママリさんの投稿見て、うちも躾なってないって思われてるのかなと不安になりました😂

  • ママリ

    ママリ

    長時間おしゃべりはさすがにないですよね😓

    保護者がきちんと注意されてたら躾がなってないと思わないです💦書き方ややこしくてすみません😣

    子どもがうるさくしてるのに親が何も注意せず後ろから歩いてるだけ、みたいなときに躾がなってないなと思っちゃいます😣

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

私も普通に常識、マナーだと思います。

ママリさんのおっしゃっている事すべて私は考えもお気持ちもよく分かります、私も同じ考えであり、それはマナーだと思っています。
更に言えば廊下というのはあくまで共有部分、広い言葉でいえば公共の場なので、そういった行動は慎むべき行為かなと思います。

ですが、同じ人間なのに人間価値観も考え方も感じ方も本当に様々過ぎて生きていて大なり小なり理解できない事ってあるものとも思っています。
自分がいくら正しい事を知っていても、それが通じない事もあります。
理不尽な事もたくさん…。

今回ママリさんの言っている事をそれくらいと言う人もいて平気でそういう事をする人もいれば、ママリさんの言っている事は理解できてもあまり良くない事、ダメな事と分かっていても少しくらいならとしてしまう人だってたくさんいます。

また、旦那さんが「神経質」と言ってしまった事も少しは理解出来ます。きっと旦那さんはママリさんを否定や責めたくてそういう事を言ったのではなくただ単に生活をしているとほとんどの人がそういう事をしているのだからそこまで言う事の程でもない事、そんな事を気にしていたらどこに行ってもそれくらいの事をしている人はいくらでもいるとかそういう感覚で言ったのかなと思いました。あくまで大声で騒いだり道を完全に塞いで退きもしない等の行き過ぎた行為でもないのだからという意味で気にし過ぎ、そんなに気にする事ないという意味だったのかなと思いました。

私は全然細かいとは思いません。
至って普通の常識的な感覚かなと思います。
個人的には、神経質と本当に否定の意味を持って言われたり責められたりするのは、ママリさんも最後に少し文中に触れていますがそういった行為を見かけたら何度も何度もしつこく厳しく注意するまでになってしまったらかなりの神経質となるのかなと思います。
常識やマナー以前に〇〇と思うという自分の感じる気持ち、何かを目にした時にどう思うかどう感じるかはその人の自由です。
こちらの投稿文でのみしか計り知る事は出来ませんが文章も読みやすくまとまっており伝えたい事もはっきりと分かりやすいですし、書かれてある事もとても共感理解出来ます、私はママリさんの事は他者を慮る事ができる大変模範的で常識的な方と好印象でしかないですよ✨