※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

地域の小学校に入学した子どもがいます。クラスに派手な髪色のお子さんと保護者がいて、あまり関わりたくない気持ちがあります。コミュニケーションが苦手なので、どのような距離感が良いのか分かりません。注意されることはないのでしょうか?同じような方が身近にいた場合の対応も知りたいです。

地域の小学校に入学した子どもがいます。
クラスに派手な髪色のお子さんと保護者の方がいます。
偏見だとはわかっていますがあまり関わりたくない気持ちです。自分自身もコミュニケーション苦手なので
どのような距離感でいたらいいのかわかりません。
これは昔みたいに注意されたりはないのでしょうか?
また同じような方が身近にいたらどのように対応されるか聞きたいです。
よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

挨拶以上の会話はしませんー!
というか、仮に関わりたいとしても
本当に関わる機会がないです😂

子供の付き合いは子供に任せますが
心配ではありますよね😭😭

しぃ

小学生になると保護者同士が関わることがほとんどないので関わりたくないのならもし会っても軽く挨拶くらいにされたらいいと思います😌!

うちの小学校にも2人ほど金髪ぽい子とピンクぽい髪色で巻き巻きしてる女の子がいますが人懐っこくて可愛いですし保護者もしっかりされてます!まぁ一応髪色染めるの禁止とされてるのでちょっとあれですが🤣笑

ママリ

目が合ったら挨拶とかそんなもんでいいと思います🤔
2年生の子いますが、保護者同士が会うのは保護者会や学校公開(授業参観)、発表会で、それでも同じクラスとか隣の席で子どもが仲良くて...くらいしか挨拶したり、話したりしないです😂
挨拶したことのないお母さんたくさんいますし大丈夫ですよ🙂

息子の学校は髪染めるの禁止されてないので、金髪とか赤髪とかいます😂

はじめてのママリ🔰

注意は無いですよ。うちは学年に3人くらいそれぞれ派手髪いますがそのままですしね。ママ友付き合いみたいなのないから挨拶だけでいいと思います

はじめてのママリ🔰

私も同じ気持ちでいましたが、そのうちの1人はママも普通にいい人で子供も素直で可愛い子(男の子)で、会う度声掛けてくれて仲良くなりました☺️(美容師さんっぽいです)


保護者会や参観などで顔を合わせる機会は多くても、親同士直接関わることって少ないので挨拶程度でいいと思います✨

ユウ

うちは染髪禁止ですが同級生にいます😅なんなら保育園一緒です😅

子供同士仲がいいのでそこはあんまり言いませんが、必要最低限の挨拶のみです😊まだルールを守ることを教えたい時期なので😅

ユウ

うちは染髪禁止ですが同級生にいます😅なんなら保育園一緒です😅

子供同士仲がいいのでそこはあんまり言いませんが、必要最低限の挨拶のみです😊まだルールを守ることを教えたい時期なので😅