※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

年長の女の子から下の子の泣き声の報告を受けるのが辛いです。慣らし保育が進まず焦っています。どうしたら良いでしょうか。

保育園の年長さんのしっかり者の女の子が苦手です💦
しっかり者ですごいな~!と思う反面、何かと言うと報告を受けます。
下の子の慣らし保育中なのですが、全く進まず、今週いっぱいは2時間で…と言われています。
それを、その年長の子から「〇〇ちゃんずっとギャーギャー泣いてたよ」とか「今日泣きながらこっちの部屋来たよ。うるさかったよ」とか…
泣いてるのも分かってるし、私も来週から復帰なのに慣らしが進まず焦っている中で、正直その報告を毎度受けるのがしんどいです。
子供の言うことだから…と分かってはいますが、いい加減ウンザリしてしまって…

コメント

ままり

送り迎えで下の子連れてるとすごい話しかけてくる(しつこい)子、やっぱり居ますがある程度はスルーしてます😂💦
同じ状況なら聞こえないふりか、目見てニコッとするだけか、そっかそっか〜で相手の顔見ないです🥹👍
最初は相手してましたがドンドンエスカレートしていくので辞めました😭

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです、なんだかドンドンエスカレートしてきちゃって😭
    確かに、顔見ないで「そっか~」くらいで受け流すの良さそうです!ありがとうございます!

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

子供だからこそ大袈裟に言ってる可能性もありますよね💦
他にも泣いてる子はたくさんいるだろうし…
こっちも気にしてること毎回聞いてもないのに言われるとちょっとイラっとしてきちゃいますよね😥
大人げないかもしれませんが、
そうなんだ!色々教えてくれてありがとう!でも先生からちゃんと聞いてるから、もうお知らせは大丈夫だよ!みたいに言えるなら言ってもいいのかな?と思いました。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよ~💦
    なんか、報告すると褒めてもらえるって思われてるのかな…って…
    次も続くようなら「もうお知らせは大丈夫だよ😊」ってサラッと言ってみます!

    • 4月15日