
保育園での指摘に悩み、心配や不安を抱えています。担任からの報告がネガティブで、成長を伝えてもらえずモヤモヤしています。相談の機会があれば、より良い伝え方を望んでいます。
くなります…気持ちのやり場が
ないので話させて下さい。
保育園から落ち着きがない事を指摘されてきて
健診で相談をしてみては?と言われ
2歳の健診時に園から言われた事を相談し
心理士さんに見ていただき、3歳まで
様子みる事になっていました。
3歳健診が今月あり、そこで
再度見ていただく事になっているのですが
担任から、こちらから様子を再度
お伝えしましょうかと言われ
「園から言われた事は、全部伝えているむねで
心理士さんと、また面談するので…」
と言うと、こちらから事前に電話して
おきますという事になりました。
今まで毎日、迎えの際に色々と指摘されてきたので
心構えは、していましたが、何だか突然の事に
ショックで涙がとまりませんでした。
毎日できなかった事や駄目なところ、落ち着きがない事を
言われ、迎えに行くのが本当に憂鬱でした。
お腹に下の子がいる時から何の配慮もなく
指摘をされ続けてストレスで
赤ちゃんの成長が心配な程
毎日毎晩悩みました。
担任の先生からは、良いところや
成長している事は、ひとつも報告してくれなく
知らなかった園での成長を
他の先生から聞く事があり
どうして成長しているところや
良いところは、ひとつも報告してくれなく
指摘ばかりするのかとモヤモヤしていました。
一緒に頑張りましょうや、フォローして下さる
言葉はひとつもなく、不安になる言葉ばかりで。
それから、園の方針もあるのでしょうが
発達の面の重要な話を保護者に伝える際
上の立場の方から、きちんと伝えられるのではなく
担任からでモヤモヤしてます。
上の方と話す機会があっても
何も触れては、きませんでした。
- ︎︎nico🙂
コメント

はじめてのママリ🔰
園長か保育士代表の主任の先生に相談しましょう🥲
お迎えの時に発達のことやできないことを言われ続けてこちらも発達に悩みとても不安になってて…検診で相談しますのであまり言わないでほしいですと。
保育園通ってるグレーの子がいますが出来ないこと言われる時もありますがヅケヅケと指摘みたいな感じで言われることはないです。
︎︎nico🙂
園事態が皆おなじ気がして
園長や保育士主任と話すのも
気持ちがもう無理で…🥲
転園も考えましたが
子供の事を考えると
環境が変わってしまうのは
かわいそうだと思い
市の発達相談の時に
この気持ちを話してみようかと
思います…