※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hh
子育て・グッズ

新一年生の娘が授業中に行きたくないと言い始め、対応に悩んでいます。授業以外は楽しんでいる様子ですが、授業が疲れるようです。同じ経験を持つ方からアドバイスをいただきたいです。

新一年生の行き渋りについて。

入学式と学校はじまって2日くらいはニコニコで行けていたのですが、授業がはじまってから(授業と言っても線をなぞったり鉛筆の持ち方など)行きたくないと言い始めました。

話を聞くと授業以外の時間は楽しいらしく、お友達の名前も日に日に増えて嬉しそうです!でも45分間の授業がずっと座って話を聞くのが疲れちゃうらしいです。

真面目なところがあるので、授業中気を張って疲れてしまうんだと思います。

今朝は初めて泣いて行きたくないと言われ、結局教室まで一緒に行き担任の先生に引き渡してきました。

行きたくないという娘を無理やり置いてきてよかったのか、休ませた方がよかったのか対応に悩みます。
同じ一年生のお子さんみえるかた、もしくは過去に行きしぶりがあった方アドバイスほしいです😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

ご入学おめでとうございます🌸
いろんな事が初めての事だらけで毎日が新しい事の連続で、入学してちょっと経つ今週ぐらいがそろそろ疲れが出る時期だなと思ってます😌

気を張り詰めてたぶん、疲れがどっと来ますよね…

今三年生になった息子も1年生の今頃は毎朝泣いてました☺️トイレが怖くて行けないから、家でいっぱいしとく!と言って何回もトイレに行ったり、トイレが長かったり😅学校もすぐ近くなのに1ヶ月ぐらい一緒に並んで行ってました🤣

慣れるしかないのかなと思うので、よっぽどじゃない限りは連れて行ったらいいかと思います😊

  • hh

    hh

    ありがとうございます😊
    息子さんも毎朝泣いていたんですね🥹

    やはり慣れるためには行かせた方がいいですよね。😣様子を見つつ頑張ってもらおうと思います!
    ありがとうございます!

    • 4月15日
ユウ

1年生の半分以上を門の前で暴れた長女です笑
が、無遅刻無欠席の皆勤で2年生を迎えました😊

理由にもよりますが、疲れているとかそういうのは行かせます。いじめられている等、今後を考えないといけないなら別ですが😅

  • hh

    hh

    皆勤素晴らしいですね👏🏼🌸

    帰りはニコニコで帰ってきて、教室では楽しそうでしたよの先生に教えてもらえて安心しました😂
    幼稚園も年少1年間朝のみ泣いていたので今年も覚悟しておきます🥲
    様子を見つつ頑張って行ってもらおうと思います!
    ありがとうございます!

    • 4月15日