
5歳と3歳の娘にこどもチャレンジを考えていますが、年長の娘には紙教材とタブレットのどちらが良いか迷っています。タブレット教育についてもおすすめがあれば教えてください。
5歳と3歳の娘がいます。
こどもチャレンジをやらせようかと思っているのですが、5歳の年長娘にこどもちゃれんじじゃんぷ(紙教材とエデュトイ中身)か、じゃんぷタッチ(タブレット)どちらがいいのか迷っています、、
昔ながら?の紙教材等か、今は小学校でもタブレットをやったりするのでタブレットがいいのか、、
また、タブレットであればスマイルゼミ?などもあるかと思うのですが、通信教育でおすすめがあれば教えていただきたいです、、
ちなみに共働きのため、朝から夜まで保育園に預けており、平日はあまり見てあげられないのですが、休みの日等中心にできたらと思っております。
よろしくお願いいたします。
- あや(3歳10ヶ月, 5歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
1歳からこどもチャレンジをしていて年長の12月まで紙教材してました🙂
現在はこどもチャレンジのタブレットとスマイルゼミをやっています。
紙教材だと親御さんが横について問題文を読んだり、丸付けしたり、パズルの問題なんかはハサミでパズルを切ったり親御さん側も結構大変です。
タブレットだと問題文は自動で読んでくれて丸付けも自動なので、例えばママが料理をしている横でお子さんがタッチをやったりとか出来るので楽です💡
スマイルゼミはチャレンジより少し難易度が高めで、しまじろうなどのキャラもいなくてシンプルです。
お子さんの横について一緒にワークをしたい、一緒に絵本やおもちゃで遊びたい!だと紙教材、
なるべくお子さん1人でワークをして欲しい、手軽にしたい!だとチャレンジタッチ、
余計なキャラクターはいらないしシンプルに学習したい!だとスマイルゼミかなと思います🌼
コメント