※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新一年生の男の子が登校を拒否しています。彼をどのように学校に連れて行けばよいでしょうか。繊細な性格で指摘されると落ち込むため、HSCと伝えた方が良いでしょうか。

新一年生の男の子の登校拒否、どうやって連れていけばいいでしょうか?
もう体も大きく引きずって行けません💦

繊細で人から少し指摘されるだけで「怖い」と落ち込みます。
HSCと診断(正しくは病名ではないですが)された方が単に繊細と先生に伝えるより扱い易いでしょうか?

コメント

かめ

区役所の保健師さんに相談されたことありますか?
お母さんひとりで抱え込まないで、早いうちに相談されると解決の糸口がみつかるかもわかりませんよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保健師にも相談しましたし、一度療育センターにも相談通院しましたし(診断は無し。HSCは本人次第)、私自身が保健師です🥲🙂
    担任との相性もあるのでなかなか難しいですね、、

    • 4月15日
  • かめ

    かめ

    学校にスクールカウンセラーさんはおられますか?

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実は今日カウセラーの方とも立ち話ですがお話ししました。
    「先生そんなつもりないんだよ〜大丈夫!」の繰り返しで…少しカウンセラー
    さんが大丈夫?な感じでした🥲

    ゆっくりお話しすればまた違うのかもしれませんね💦

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

1年間泣きながら登校してた1年生の子は割といるので先生も普通に話せば理解してくださると思いますよ。
息子の時も10月頃まで登校班に付き添いましたが、毎朝泣きじゃくって歩けず親に怒鳴られながら、それでと歩けず…みたいな子もいました。
親が一緒じゃないと校門をくぐれず、校門前でずっと泣いてる子も。

親が一緒でも登校が難しいでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昨日今日はなんとか私が引きずって行けましたが今後どうなることやら…という感じです🥲
    辛抱強く関わって行きたいと思います💦
    コメントありがとうございます!

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校から帰ってきた時の様子が普段通りで大丈夫そうなら、登校の時だけ親子で頑張って乗り越えればそのうち行けるようになると思いますよ🙆‍♀️

    人の基本的な性質は変わらないから、保育園や幼稚園の行き渋りがあった子は小学校でも中学でも高校、社会人になってからもずっとそういう不安と新生活の度に対峙することになるから不安な心の受け入れ方を自分で見つけていかないと行けないと息子の療育先の先生は言ってました。難しいですが😂

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    帰宅後は変わらず走り回っています🙏
    慣れて行くしかないですね…

    社会人になっても…!でもなんとなくそんな気がする我が子です😢すご〜く繊細。
    「不安な心の受け入れ方」を親子で見つけていけるように頑張ります🙇‍♀️育児は忍耐ですね〜、、

    入学早々挫けそうでしたが、周りの方々のお力をお借りしながら息子と向き合っていこうと思います!
    お優しいコメントありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 4月15日
ママリ

診断云々はわかりませんが、まずは担任の先生に相談ですかね?
我が家はちょっとちがいますが、診断はないけど、他害やら生活面やら心配事多く就学前に何度も学校に出向き支援級やら普通級やら相談しました。
そして、入学後も逐一担任の先生に相談しながらでした。
うちの子は気持ちだけは前向きだったので、全く違うケースかと思いますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    他害は確かに心配…ただ、前向きなのは救われますね🥲

    今日少しお話しして、こちらも逐一連絡を取り合って行く形となりました!
    もう少し長い目で見てみます🙇‍♀️

    • 4月15日
まろん

入学して間もない頃はまだ担任と信頼関係を築けていない時期ですよね。発達外来では無理に行く必要はないと言われていました。

我が子の場合は、
・担任や校長がお迎えにくる
・お休みする
・欠席時は夕方頃電話あり
こんな感じでした^_^;

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですよね、我が子は幼稚園でも先生が変わる度に沢山質問して先生の人となりを確認していたような子なので💦関係を築くにはまだまだ時間がかかりますね。

    お迎えに来る!!
    色々なパターンを知れて助かります。
    周りの方のお力をお借りしながら息子にとって無理ないペースで登校出来ればと思います。

    • 4月15日