
お子さんが習い事を嫌がる場合、どう対処すれば良いでしょうか。理由は疲れや家にいたい気持ちで、送迎時のストレスも感じています。辞めるべきか、続けるべきか悩んでいます。
お子さんが習い事嫌がったらどうしますか?
5歳の子が自分が希望して習い始めたスポーツをここ何ヶ月か嫌がっています
理由は幼稚園で走るから疲れてしまう、家に居たい
と言って癇癪を起こします😭
(ASDグレーなのかな?と思っています、私も疲れやすくおそらくグレーなのでかなり気持ちわかります)
ご褒美におやつやコーチや他のママさんにも相談して励まして沢山褒めてもらってモチベーション上げてくださってだましだまし通っていました
行っても始まるまで大泣き、始まったら半分くらい見学していますが、笑顔も見られます!
全拒否ではなく笑って楽しそうにしている場面もあるうえ、周りもいい人達環境に恵まれているので更に悩みます😇
送迎は自転車なのですが、嫌がって暴れて危険で私もストレス溜まりまくり限界が近いです😭
休会中も料金はかかってしまうので、いっその事やめてしまってもいいのかなと思いましたが、
旦那に相談した所、今ここでやめると諦め癖辞め癖がつく人間になる、疲れると言っているならその分運動させて体力をつけさせるべきと(旦那は仕事なので送迎はできず大変さが伝わっていません😇)
悩んでいます、お子さんが嫌がった時どうしていましたか?
辞め癖ついてしまいますかね、、
- はじめてのママリ🔰
コメント

初めてのママリ🔰
私は まだ5歳なら
辞めさせますね🤔!
大泣き、半分見学、嫌がって暴れる。
そこまでして 行かなくていいよ。と思ってしまいます🥺

m a ★
スイミングに通ってますが
たまーに 辞めたい時期きてます😂
自分で習いたいって言ったし
月謝もなくなるから
別に辞めてもいいんですが
続けて欲しいという私のエゴで
◯級まで進んでクロール25m
泳げるようになったら辞めようか!
って話したら おっけー!!と😂
目標きめて 区切りつけるのも
ありかなと思いますが
毎回 イヤイヤで送迎も疲れるし
別に無理やり続けなくても
いいのかなとも思います!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
スイミングも検討していました✨✨
自分で習いたいと言っていたのですね!目標があると区切りがついていいですね💓そうなんです、イヤイヤ中ほ送迎が大変で😭参考にさせていただきますー!!- 4月15日

やま
習い事は絶対ではないですし
本人の意思がないと続かないと思うので
私なら親も子もストレスかかるなら
やめたら、もうお友達と一緒にできないけどいい?など聞いて
しっかり話した上で納得してやめさせます☺️
でも私自身練習めんどくさ〜て日もありましたが
十数年間同じスポーツ続けて楽しかったなと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
本人のやる気次第ですよね😭
もし退会する場合は本人としっかり話し合いたいと思います
10数年継続して続けられたスポーツがあるのってご自身にとっても自信に繋がりそうですね!素敵です💓
息子にもそんな存在になる習い事や趣味ができるといいなぁと思います🥹💓- 4月15日

はじめてのママリ🔰
辞めさせてあげてほしいと思っちゃいますね😣
ASDグレーかもとのことなので、なおさらしんどいと思います💦
本当に幼稚園でいっぱい頑張ってるんだと思います😭
うちも発達グレーっぽく、幼稚園時代に習い事を嫌がって辞めたことがあります。小学生になり再度始めました!
今も嫌がりますが昔ほどではなく、頑張って行ってます🥹
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
疲れやすいそうで家でダラダラマンですw
園でその分頑張っているって事ですよね!
お子さんがまさに同じような状況で大変参考になります😭✨✨
小学生になったらちょっと本人も変わってきますよね、本人の意思を尊重したいですね🥹- 4月15日

はじめてのママリ🔰
私の話になって申し訳ないんですが、
親曰くあんたがやりたいって言って始めたんだから辞めるなと6歳から12歳まで
ずーーっと英会話に行っていました。
でもやりたいって言った記憶は無く、言ったとしても英会話がなにか分からずやりたいと言ったんだと思います。
ほんとに嫌で嫌で英語がめちゃくちゃ嫌いで、中学が私学だったので時間がなく英会話を辞めましたが、英語関連の教科は軒並み補講対象かギリギリ合格レベルでした😂
もちろん英語は喋れません😂
今でも英語覚えたいとも思えないし海外行きたいとかもないです🤣
仕事では海外行ってましたが通訳頼んでました(笑)
そのスポーツをさせているのは何のためですか?
好きになって欲しいなら一度退会して小学生くらいでまた本人がやりたいって行ったら始めたらいいと思います。
お友達がいたら尚楽しめます。
体力作りが目的なら他のスポーツでも補えると思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
経験談大変参考になりますー!!
6年間英会話をしていたのですね!
本人のやる気と楽しめるかで吸収率が変わりそうですね、私も英語少しやっていましたが嫌で嫌で赤点とっていたのでお気持ち少しですがわかります😭笑
今の教室は本人が始めたいと言っていた事、仲良しのお友達も一緒で、おそらく息子に合っている褒めて伸ばす!方針で環境がかなりいいなと思っています☺️
小学生でまた考えるのもありですよね!
ありがとうございます!- 4月15日

エヌ
やめていいと思います。
自閉スペクトラムの息子を育てています。小学二年生です。
幼稚園に入ってから幼稚園でやってる体操教室やりたいと言うので入りましたが、4歳の時にイヤイヤ言ってそのまま辞めました。
何ヶ月かは背中を押したんですが、、、それこそ体操教室の先生にもやめぐせがと言われました。
でも、励ましてもどうにもできず、、、この子にとって何が幸せなのか、この苦しい経験の先に幸せまってるの?
色々思いましたが、辞めて、その余裕ができた分で新しい習い事を始めました。
年中から英語教室、年長からピアノ
どちらもその後は続けています。好きなことならきっと続きますよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
息子さんの経験談大変参考になります😭✨
我が子を思うとかなり葛藤がありますよね、結果的には辞めグセはついていなさそうですね✨✨
英語とピアノ素敵です!!
本人の楽しい!が一番経験にもなり吸収率も高そうですね💓- 4月15日

はじめてのママリ🔰
癇癪おこしたり半分も見学してるならやめます💦
上の子は習い事2つ 1ヶ月位で辞めたりしてますが5年以上続いてるのもあるので辞めグセとかは気にしなくて大丈夫です😌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなんですよね😭
辞めグセつかなさそうですね!!本人が楽しんでできるものが一番ですね✨
参考になりますー!!- 4月15日

はじめてのママリ🔰
辞めさせます。
イヤイヤ行くのも可哀想だし、本人がそれだけ嫌と言う意思を示してるなら、続ける理由もないので🤔
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
仰る通りまだ5歳なんですよね🥹
背中を押していただきありがとうございます!!
初めてのママリ🔰
いやいやになってから
数ヶ月間通えたことが 偉いです🥺✩.*˚