
私の地域の支援センターは保育園幼稚園に行っている子は利用できなくて…
私の地域の支援センターは保育園幼稚園に行っている子は利用できなくて自宅保育の未就学児のみの利用です。
なので支援センターにいる子は自宅保育園の3歳までの子です。
このような状況で、1人で遊べるからって子のそばにいないのってどう思いますか…?
私は3歳で言葉が話せたとしても、自分の子は人のもの取らないと思っていたとしても、無料の遊び場で他の子もいる中では子供の近くで見守るべきだと思います。
そこまで広くない支援センターなんですが、距離を取って遠くから眺めたり他のママと話していたりする方が多いです。
確かにチラチラ目で様子は見れますが、何かあった時にすぐ止められる距離ではないです。
何かあったとしてもすぐに親が阻止できる(自分の子かしそうになる、されそうになった時)ところにいるのがいいなと思いました。
そういう遠くで見守る系のママの子に限って人のもの取ったり押したりするんですよね😅
近くで見てないから自分のがやるってわからないのかなと。
私は散々娘が胸を押されて転びそうになったり、物を取られたりしてきたので(娘は子が近づくと一歩引くタイプなのでやられる方です)私はどこに行くにもすぐに対応できるようにしています。
ママ同士で話が盛り上がるのはわかるけど、子供を見てほしい…😭
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント