※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもへのイライラが止まらず、特に人の話を聞かないことや切り替えができないことに悩んでいます。自分の感情が子どもに悪影響を与えているのではないかと心配しています。これは正常なことなのか、私や子どもに問題があるのか知りたいです。

子どもへのイライラが止まりません
ずっと子どもの何気ない言動、全てにイライラしています
一緒にいるのが苦痛すぎてちょっとした事でもすぐ怒ってしまいます

私は週4、6時間パートで働いています
平日の昼間は保育園へ預けているので大丈夫ですが、先生から今日はアレ、コレで注意をしましたと聞くともうそれだけで子どもが寝るまでの間ずっとイライラして怒ってます
夫は不規則な勤務で土日も仕事がありほぼワンオペ育児です
私と過ごす時間が長く、私が常にイライラしているので子どもへは悪影響だと思いつつも止まりません…

最近、最もイライラする事は子どもが人の話を聞かない事、切り替えが出来ない事です
保育園での集団行動が出来ておらず注意されることがよくあります
保育園では歯磨きをしようと先生に言われても他の子はスッとその行動が出来る様ですがうちの子だけがずっと遊んでいて何度も促され、最終的には怒って喚き散らして歯磨きが出来ないそうです
家でも何を言っても適当に返事するか、聞いていないかです
4回目あたりで怒鳴っています
怒られないと行動が出来ません

何が良くないのか、今の4歳と言う年齢では正常なのか異常なのかわかりません
私が悪いのか子どもが悪いかもわかりません


コメント

はじめてのママリ🔰

他のこと自分の子を比べはじめたらキリがないです
あくまでも自分の子の出来なさできるところを見つけて行くといいかと思います。
それと先生から注意されたことをいちいち気に止めることもおすすめしません。
あなたのお子さんは少し不器用なところがありそうなので手がかかるけれど必ずいつかできるようになります
長い目を見て見守ってあげてください