※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

市の発達支援に小さな相談も可能でしょうか。息子との向き合い方に悩んでいます。

市の発達支援に相談する際、相談内容は小さなことでもいいのでしょうか。
というのも、息子にいろいろ思うことがあります。この気持ちは波があってしんどい時としんどくない時があります。
今はしんどい時で、息子とうまく向き合えず、それが息子にも伝わって悪循環です。
4月で小学生になり、それまでは保育園に通っていましたがなにか発達に関して言われたこともなく、むしろ褒められることが多かったです。
外で頑張ってるのでその分家では発散させてしまうのか分からないですが、家で息子といると他の子もこうなのかな…?もしかして発達グレーなのかも?と思ってしまいます。HSCというものを知って、それにけっこう近いなーと思うこともあります。
でも発達について相談してみようと思っても、こんな小さいことでいいのかなとかただの性格なんじゃないか、家では甘えたいだけなんだよな〜とかわたしがもっと向き合えば息子も落ち着くのかなとか思って相談することをためらっています。
でもやっぱり相談してみるのがいいですよね

コメント

はじめてのママリ🔰

とっても素敵なママさんではないですか🥺💕
上の子が発達グレーなのですが第三者への相談ってとても大切です☺️
もし結果的に特に何もなかったとしても、不安を話すだけでも軽くなります😊

ちなみにもし相談した職員さんと合わないと感じたらすぐ変えることも大切です(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥲
    すごく背中を押してもらった気がします!

    分かりました!🫡笑
    職員さんの合う合わないありますよね😅

    • 4月15日