※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

義家族に嫌われていると感じつつ、会うことを避けられず、自分の気持ちが分からない状態です。義家族のことを考えすぎて落ち込んでしまい、自分が辛いと感じています。

義家族に嫌われてるって分かっているのに会わない選択をする事が出来ません。
自分がどうしたいのか分かりません。
暇な時間には義母や義家族、親戚のことを考えてしまい自分を追い詰めてしまいます。
義家族は本当に仲が良くて、私がいなければ全てうまくいくのではないか、私が邪魔なんだろうと考えてしまいます。
考えたくなくても考えてしまう。落ち込んでしまう。
自分がしんどいです。

コメント

匿名

こんばんは♪
私も2年前は、義家族のことでどうしたらいいか悩んでました。
たぶんあの当時は鬱でした。
今は娘が生まれて一度見せただけで、それから会ってないので、気持ちも落ち着きました。
本当に嫌われているのか、原因もわからないですが、今となっては、距離を置くって自分にとっても家族にとっても大事だと思います!!!
お互い頑張りましょう( ; ; )

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    こんばんは♪
    そうなのですね。きつかったですね😭
    私はただでさえ無駄に考えて落ち込むのに、義家族に会ったら更にネガティブな感情が来て、しばらくネチネチ落ち込んでしまうので、本当物理的な距離が必要なのかもしれません。
    お食い初めも終わったのでしばらくは会わなきゃいけない行事は無いのでシャットダウンしときます。笑
    ありがとうございます😭

    • 4月15日
  • 匿名

    匿名


    私も主さんと同じような性格です。
    その当時は、毎日のように考えて、思い出しては、落ち込んでました。
    ただ本当に会わなかったら、不思議と考えることもなくなりました。
    お宮参り、お食い初めも、呼ばなくていいと思います。私は、産まれて出産祝い貰うのに会わせただけで、それ以来会ってません。それが今は自分にとっても家族にとっても幸せです。
    旦那さんに本音を伝えて、しばらくは喧嘩になるかもしれないですが、分かってもらえるように話し合いは大事ですね、、、

    • 10時間前
はじめてのママリ

そんなこと思わないでください!
ママリさんは義実家と家族になったんじゃなくて旦那さんとなったんです。
お子さんはままりさんの子だし、義実家とお祝いとかしなくていいんですよ。
ママリさん夫婦が楽しめればいいんです。

私も義実家や親戚嫌いで集まりは理由つけて不参加にしたり、そもそも義両親には会いたくなくて旦那に言ってめちゃくちゃ喧嘩になりました。

私も義母に嫌われてるのに旦那は味方してくれず、
義祖母にも愚痴られたこともあります。

てかそんな人に時間使うなら子供と楽しみたいし、
子供に会いたいならそんな態度取るなら会わせないからな
と強気ですよ!
なので義母は年に2回しか会わせません🩷