※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

19歳の娘が私が選んだ服をダサいと言い、イラついています。これまで服や美容の面でサポートしてきたのに、無駄に感じてショックです。どうしたら良いでしょうか。

19歳大学2年の娘がワガママです

娘はこれまで自分の服を自分で買わないタイプで、
「かわいい服買っといて」と私に頼んで来ていたのでこの2年間程、いつも私が娘に似合う可愛い服を選んで買ってあげてたのですが(私は今40代ですが昔はオシャレが好きでいつもオシャレしてました。娘の服はZOZOで買っていました)

先程娘が学校に来て行く服が無いとイラつき出して、
「たくさん買ってあげたのあるでしょ」と言うと、
「はっきり言ってママが買う服全部変なんだよね」「パパもママが選ぶ服はダサいって言ってた」と言われました

私は娘におしゃれしてほしくて可愛い服を一生懸命ゾゾタウンで選んで買っていたのに、正直ショックだし、イラついてたまりません。

マツパも美容室もいつも私がホットペッパービューティーで予約してあげて、もう全てやりたく無くなりました

コンタクトも一万円分近く買ってあげたのにつけもせずほったらかしです

コメント

はじめてのママリ🔰

すべてやらなくていいと思いますよ💦19歳ですよね?自分でやらせましょ💦

はじめてのママリ

大学2年生なら服代くらい自分で何とかしてその中でやりくりしながらセンス磨いてくもんじゃないですか😅
身なりかまってあげる年齢じゃないと思いますよ😅

ママリ

自分が19歳の時は自分で服買ってましたし、美容室の予約やコンタクトの購入も自分で全部やってましたよ〜
娘さんもできるはずなので今度からは全部やらせましょ😆

きい

19歳にもなるのに服も自分で買わず
美容院の予約すら親にしてもらってる子あんまいないですよ...😅

私が19の時はバイトしてバイト代から服買ったり美容室行ったりしてましたし周りもそうしてました🤔
親が当たり前になんでもしちゃうと感謝の気持ちもなくなってしまうと思うので娘さんになんでもさせてみてはどうですか?

♡yume♡

同じ年頃の娘がいますが、
主さんの行動が全く理解できません。 
流石に40代が選ぶ17〜19歳の若い女の子の服と、本人が選ぶ服はセンスが違い過ぎます笑
100歩譲って、お金をあげて自分で選んで買ってもらうならまだわかりますが…
娘さんの服を買わないタイプで母親が買ってあげてたいきさつもヤバいです。
構い過ぎかと思います。
ちなみにうちはバイトして自分の服は自分で選んで買ってます。
娘が選ぶ服なんて、
40代の私は絶対着れないし、かわいいですが若いなーって思いますし、センスが全く違います。
もう19歳だったら、
マツパも美容室も服も自分のことは自分でさせた方がイラつきもせず、良いと思います。

はじめてのママリ🔰

19歳でそれって社会不適合者レベルですよ😅
ママリさんも過保護構すぎです。

「買っといて」で依頼してお金まで出させてる娘さんに文句言う筋合いないのは当たり前のことなんですけど。

それに応えてるママリさんももう少し早く「あれ?おかしくね?」って気づくべきだったかと

とりあえず服や美容代はもうバイト代でやってもらっていいですよ
これまで全部出してあげてたなら相当貯金は貯まってることでしょう(19歳でバイトも小遣いもないなんてことはないでしょうし)