
子供を保育園に通わせるか、幼稚園に通わせるか悩んでいます。現在の保育園は自由保育で、教育的要素が不足していると感じています。子供は早くからお勉強ができるため、遊びだけの環境が心配です。幼稚園の方が教育的要素があると考えていますが、どうでしょうか。
子供を保育園に通わせるか、働きながら多少無理してでも幼稚園に通わせるか?
今通わせてる保育園は、自由保育なのですが、ほんとに子供にとってこれで良いのか果たして毎日遊ぶだけで楽しいのか悩んでいます。
昔ながらの公立保育園って感じなので、最近の市立保育園が取り入れているようなリトミックとか英語学習とかのプラスアルファとかもなく
こんなこといったら何ですが、本当にのびのび遊ばせているだけって感じです。
3歳になったら習い事は始めようと思っています。
これは自慢でもなんでもないのですが、2歳半でひらがな全部読めたりアルファベット読んだり数を数えたり、
どちらが長いとか短いとか数が多い少ないとか理解できるので今のところお勉強は向いてるのかなと思っていて、
遊ぶだけの保育園で才能をつぶさないか少し心配しています。
やっぱり幼稚園のほうが教育的な要素も取り入れていることから憧れが捨てきれません。
お勉強は、小学校に上がる前から少しずつ始めるので十分でしょうか?
- はじめてのママリ🔰

あじさい💠
保育園に行ってもらってる間にしっかり稼いで習い事で不安解消がいいのかなと思います。
保育園はのびのび何もしてないと思われてますが、人間力が身につくと思っています。交渉したり時には揉めたりお友達とのやり取りは幼稚園より保育園の方が多いと思います。
コメント