
小学3年生の娘が下の子の誕生後に甘えん坊になり、体調も不安定です。上の子のストレスをどう乗り越えたか教えてください。
上の子がいる方に質問です。
小学3年生の娘が、下の子が生まれてからよく泣いたり(シクシクと)、甘えん坊になったり、体調を崩したりします。
元々甘えん坊なタイプだったのですが、最近特にすごいです。私も出産後なるべく上の子との時間を大切にしたいと思って、夫に下の子を預けて2人でお出かけや、寝入りはいつも一緒にトントンしたり(娘が寝た後は夜間授乳のため下の子と別室で就寝)しています。
甘えん坊や原因不明の体調不良(元気な日と元気ない日の波がすごい)で結構私も参ってきています‥。
出産を機に上の子のストレスが溜まるのは想定内なのですが、、どのように乗り越えましたか?また、どのくらい続きましたか‥?
うちは8歳差なので8年もひとりっ子だったこともあり、余計に反動がすごい感じがします、、、
- ままり(生後2ヶ月, 8歳)
コメント

ままり
私自身が、9年ひとりっ子で、9歳下の妹がいます。
母の産前、寂しくてたまらなくて毎日寝る前に泣いてました😅臨月に入ってから、産後3ヶ月くらいがピークだったかと思います。母は産休しか取らず、フルタイム復帰したので、仕事に行き出してからは日常が戻った感じがしました。
この頃、お腹が痛くなって、保健室で過ごしたり早退したりしていたので、両親には心配かけたなと思っています…。
でも自分ではどうすることもできなくて、ただ甘えさせて欲しかったので、娘さんが私と同じかはわかりませんが、そばにいてもらうだけでいいので、一緒にいたいのだと思います。
ままり
コメントありがとうございます‥!
ご自身の経験のお話、大変参考になります‥!実は私も育休1ヶ月取るのみで、来月職場復帰です。。中々長女の気持ちも追いつかなさそうで、心配ですが‥できる限りそばにいて甘えさせてあげたいと思います‥😔💦
ちなみに今でもお母様とは仲良しでしょうか‥?妹さんとはその後姉妹仲はいかがでしたか?