
幼稚園の給食を食べられない2歳半の娘について、早退をお願いするのは過保護でしょうか。集団生活に苦手意識があり、心配しています。どうすれば良いか悩んでいます。
2歳半 幼稚園の給食、おやつを一切食べられないのですが、食べられるようになるまで早退にさせてもらうのは過保護すぎるでしょうか?😢
4月からプレ年少クラスに通っていますが、偏食がひどく、園の食事を一切食べられていません。お腹が空きすぎて帰宅後グズグズで癇癪を起こし、とても辛そうです。
私は仕事をしておらず、娘が落ち着くまで働く予定はないのですが、給食が食べられるようになるまで早退させてほしいと園に相談するのは過保護すぎるでしょうか?
そうしてしまうとこのままずっと給食を食べられないんじゃないか、とも思いますが、お腹を空かせて教室の隅っこでじっとしている娘(先生に聞きました)が可哀想で辛いです。
集団生活も苦手な様子でお友達の輪にも入れていないようで、大きなストレスが娘にかかっているのではないかと心配です💦
1人目の子どもで母親として大変未熟で過保護なのは自覚しているのですが、自分の気持ちのやり場もなく、どうするのが娘にとって良いのか分からず毎日悩んでいます😢
- ママリ(2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
園に慣らす事を考えたら毎日行かせた方がいい気がします💦
環境の変化で食べられないのではなく、偏食ですよね?
それなら一時早退してても意味はないんじゃないでしょうか?😥💦
私なら給食もおやつも食べないならお腹が空くと学んで少しでも食べれるようにと毎日行かせます。

はじめてのママリ🔰
娘さん頑張ってますね!お昼を食べずに過ごすのはお腹すきますし可哀想ですよね😭
お弁当は持たせても良いか相談することはできないでしょうか?
事情は違いますが、長女が精神的なもので一時期固形物を食べられなくなってしまい、蒸しパンなら食べられるので相談し許可をいただいたので持たせてました。給食も出してもらってました。少しずつ給食の中からも食べられそうなものを見つけながら少しずつ食べられるようになりました😌
娘さんも、絶対に完食できそうなサイズと中身で小さなお弁当(いちごと一口おにぎり等)を持たせて、プラス給食も出してもらって、、、というのな良い気がするのですが😣
-
ママリ
温かいお言葉をありがとうございます😭
もう少し様子を見て全く食べられそうになければ、暑い季節にもなりますし、お弁当の相談もしてみようと思います!- 4月14日

太郎
幼稚園の先生をしていました。
お母さんも不安ですよね💦先生たちは経験豊富だと思います。
だから、お母さんの方から「半日にする」と決めて伝えるのではなくて、今抱えてる不安をそのまま伝えて、どうすることが一番いいのかを先生と一緒に考えてみてはどうですか?
他の子も早くお母さんに会いたくて泣いてるかもしれません。早く帰る子を羨む子だっています。
まだ4月です!みーんな慣れてません!みんな泣いてます(笑)
でも絶対慣れます!大丈夫です😊✨給食もそのうちなにかしら食べられるようになります!笑
-
ママリ
温かいお言葉をありがとうございます!
確かにそうですね!先生方はプロですよね。素人の私が半日!と決めつけるのではなく、娘や先生と相談することが大切だと気付かされました!!
娘が心配なあまりに、他の頑張っている子のこと、先生たちが頑張って関わってくださっていることに気づけていなかったと思います💦
親のエゴのせいで娘から成長の機会を奪うところでした😢
本当に参考になるお言葉をありがとうございます。もう少し静観し、やはり全く食べられそうでなければ一度先生に相談してみようと思います🙇♂️- 4月14日
-
太郎
エゴなんて言わないでください〜!!心配事は違えど、他のママたちもみんな不安抱えてますし、それが当たり前だと思ってます!
先生たちも自分は、「ママにとっても初めての先生」って思ってると思うので、いろんな不安を伝えて欲しいと思ってますし、一緒に喜び分かち合いたいって思ってますよ😊✨- 4月14日
-
ママリ
ありがとうございます😭4月に入ってから心配や罪悪感で泣いてばかりでしたが、今日初めて少しホッとして涙が出てきました💦
太郎さんのような先生がうちの園にもいてくださると信じて相談してみます🙇♂️- 4月14日
ママリ
ありがとうございます!やはりそうですよね💦
家では今までと変わらずに食べるので(本人が食べるものを食べさせているため)、好き嫌いというか食わず嫌いというか、いわゆる偏食だと思います😢
体調にも留意して、心を強く持って園に送り出そうと思います!ありがとうございます。